[忘備録]タケノコのゆで方 |   kinuzabuの日々・・・

  kinuzabuの日々・・・

      徒然なるままに日々のこと、考えていることを書き連ねる

今日、今年初めてタケノコを買ったのですが、美味しくゆでることができたので、忘備録として書いておきます。


用意するもの

・タケノコ : 掘りたて(切り口が白い)、30cmぐらいのもの

・糠 : 掘りたては不要と言われたが、入れたほうがえぐみが少ない

もう一つ定番の鷹の爪は入れたことがないのですが、ある方がいいかも。



手順

1)タケノコの土を落とす程度に何枚か皮をむく。

2)先を5cmほど切り落とし、縦に深めに包丁を入れる。

3)大きな鍋に水を張り、上記2のタケノコを入れて火をつける

4)タケノコが浮くので落し蓋をする。

5)沸騰したら、糠で吹きこぼれるので、吹きこぼれないうちに火を弱くする。

6)火を弱くするといっても、吹きこぼれない程度にそれなりに沸騰状態を保つ。

7)一時間ぐらい経過したところで、根元に串を刺してすっと通ったら火を止めて、そのまま冷めるまで待つ。



これでゆであがり。以上。