富山遠征③ | 絹巻ブログ~禅心

絹巻ブログ~禅心

プロフェッショナルなサッカー指導者を目指して成長の日々を載せたいと思います。

こんにちは。


昨日に更新するのを忘れておりました。

1日置いて。

昨日は土曜日と続けて富山でトレーニングマッチ。

対戦相手は箕輪中学(長野県)

Nスタイル(富山県)

の2チーム。

両日とも3試合ずつだったので、2日で計6試合。

疲れがない訳はないでしょう。

最終試合でズタボロにいかれました。

1、2試合目はドローと僅差の負けやったかと。


良い教訓です。

幸か不幸か押し込まれる展開、前に運べないという試合は富山で、いや今年になってなかったので。

で、少しずつ強度が落ちていた。

いや、そもそも足りない中である程度やれてしまっていた。

という感覚です。

それが最後に強度が上がらないと簡単にやられてしまう相手と対戦。

軽い対応やと、ドリブルで簡単に運ばれ、ラインを突破される。

奪った後、一息ついてるとすぐに奪い返され、結局戻る動きを強いられる。

パスを味方に預けた後、関わることを怠ると選択肢がなくなり、ボールロストに繋がる。

最終戦で顕著に出た課題。

希望でプレーしてるとあかんから。


行かせない強く、粘り強いプレス。

奪った瞬間に広がりや三角形を作りパスコースをすぐに作る。

味方に出した後、その足でサポートに入る。

などを

常に

すぐに

的確に

行えて、やっと戦える。

それが出来ていた一定の時間は共にスコアは動かず、こちらもスコアを動かず気配もあった。

が、出来るはずと信じているので、要求していくレベルを下げずに伝えます。