菖蒲町にラベンダーを見に行きました。



さてラベンダーを見終えて、10分ぐらい歩き、「パロキア」へと着きました。



ここは3回目です。ご主人のこだわりが光る美味しい店です。

席に着くと「パロキア」の名物大きなタバスコがお出迎えニコニコ



食事をすることにしました。

私はパロキアスパゲッティ、730円と、ライムのさわやかなスカッシュ、ライミー、500円を。




このスパゲッティがとても美味しかったです。

こだわりの農園から取り寄せているトマトに、確実に下処理された生臭くないエビ、

あっさりと黒胡椒のきいた味。

ライミーもさわやか!

そうそうここのお水にはレモンの風味がついていました。


連れは、シナモンシュガートースト、450円、とホットのアーモンドオーレ、500円を!。



こちらも絶品でした。


そしてテイクアウトで野菜のピザをふたつ作ってもらいました。

とにかく、全ての材料にご主人がこだわっているのです。


家に着いてから食べました。箱を縦にしてしまったので、ひしゃげてますが、

とっても美味しい、スパゲッティを食べたのに完食ですチュー!。


ご主人、年季の入ったレジを使われていました。


なんでも、お父様の使われていたもので、70年近くたつものだそうです。

昔はチンと音も鳴ったんだけどね、なんて話してくれました。


会計で連れがお金を落としました。

そしたら、ご主人、這いつくばって探してくれたのです。

そんなあ、すみませーんびっくり!いいです、いいですと、何度も言ったのですが。

「あったよ、1円!」とご主人びっくり!。1円です、すみませーん、ありがとうございま〜すびっくり笑い泣きびっくり!。

なんて、いい人なんだろ〜。忘れません!。

再訪を約束したのでした。


そして同じアミーゴという名の建物の中にある久喜市立図書館へと立ち寄ります。



ブックリサイクルのコーナーがあり、今年も1冊貰ってきました。


池田弥三郎著、「日本故事物語」です。後で読みます。楽しみ照れ!。


連れは吉本隆明の本を貰っていました。いい本がたくさんあったけど、

トマトが重くて泣く泣く一冊に!。

少し涼んで、図書館を後にしました。


バス停まで歩く途中で、面白い自販機がありました。


なんとふりかけが売っています。


連れが鰹のふりかけを買いました。おもしろ〜い爆笑!。


菖蒲町は日比谷公園を作った、日本の「公園の父」本田静六の出身地であり、

「楢山節考」の作者、深沢七郎ともゆかりの深い土地です。

なかなか面白いところです。

荒れたラベンダー堤にひっかかりは感じたけれど、パロキアにも行けたし、

満足の菖蒲町行きでしたニコニコ!。

また来年も来たいな照れ!。


ご訪問ありがとうございますおねがいウインク!。