おきんてつ de レッツラゴーしてきました | アジアの片隅で

アジアの片隅で

インディーズのアーティスト(ミュージシャン)さんのライブレポを中心に、好きなことを書いています。
まあ自己満足ブログやけど(笑)

こんばんはー♪♪v(⌒o⌒)v♪♪

 

 

久々にライブに参戦しない土日でした。

 

名古屋で開催された栄ミナミ音楽祭には推しアーティストさんが多数出演されていたので、SNSでチェックしてたけどね。

 

金曜日は勤務先の会社の送別会でぎょうさん飲んで、土曜日は10時半まで寝てました。

午後からは親父の用事で運転手です。

 

そして日曜日は押しアーティストさんのライブがないので、久しぶりにお寺に行くことにしました。

天気予報を見ると午後の降水確率が50%で、18時以降は80%です。

いつ雨が降りだしてもおかしくない空模様なので近場にしとこ。

 

ブログタイトルに「おきんてつ」って書いてるけど、まずはおけいはんで伏見桃山に向かいました。

 

伏見桃山で昼ラータイムです。

○天有にするつもりやったけど道を間違ってしまい、大手筋商店街沿いある 麺極いっちゃん に入りました。

 

 

カウンターの端の席へ。

 

味玉背脂醤油らぁ麺 です。

 

 

たまたま入った店やけど、めっちゃ美味かったです。

これはまた食べたいですね。

 

 

お腹を満たした後は桃山御陵前から、おきんてつに乗ってレッツラゴーです。

 

おきんてつに5分程揺られて竹田に到着しました。

 

 

竹田駅から南に歩いて安楽寿院にやってきました。

 

西に向かって右側にあるのが山門です。

 

山門

 

安楽寿院は鳥羽離宮があった場所にある皇室ゆかりの寺院です。

 

院政の地碑

 

山門の左側には鐘楼があります。

 

鐘楼

 

鐘楼の奥には薬師堂が、その左側には大師堂があります。

 

薬師堂

 

大師堂

 

山門に戻って御朱印をいただきに寺務所に行ったですが、普段は鍵が掛かっている本御塔の中を見せていただけることになりました。

 

本御塔

 

本御塔内には重要文化財に指定されている、御本尊の木造阿弥陀如来坐像が安置されています。

 

御朱印はご住職が法用中のため、書き置きのものをいただきました。

 

御朱印

 

 

そして南側は宮内庁によって管理されている安楽寿院南陵で近衛天皇の御陵になっています。

 

安楽寿院南陵入口

 

ここから中には入ることは出来ませんが、多宝塔が近衛天皇陵になっています。

 

多宝塔(近衛天皇陵)

 

 

安楽寿院を後にし、竹田駅へ。

 

おきんてつからのおけいはんで帰路につきました。

 

電車の中でスマホを触っていたのですが、「次は〇〇、〇〇です」の車内放送であれっ?

自宅最寄り駅を過ぎてるやん。

やってもたー(>_<)