出血覚悟! 経絡調整の基本を大公開!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

今日は『経絡操縦法』3回目の講義でしたビックリマーク
担当講師は池田勝先生ですニコニコ
{8C016B7B-F430-4B3A-B490-02121C56FDD8}
今日は先週に続き、経絡操縦法の基礎を学びました音譜
このブログを読めば経絡操縦法の基礎がみえてきますよ(=゚ω゚)ノ

では観察法と調整法の基本を確認してみましょうビックリマーク
出血大サービスですねラブラブ

経絡の観察は点で見るより面でみて、弾力感じることが大切とのことひらめき電球ひらめき電球
{3333E70B-5503-4977-B8F3-2F18304CF0A9}左右に一対ある12経脈は左右差を観察するのが基本ひらめき電球
{97FCAFA7-0F98-485D-BDE6-CFAE489E0EC7}
さらに子午の法則にある表裏の組み合わせをセットにして観察して、どちらが実しているか虚しているかを観察しましょうビックリマーク

虚している方は鼓舞して、実している方は抑制しましょう音譜

調整は皮膚一枚を押さえる程度の圧で調整していきましょうひらめき電球
{42380A76-6353-41D8-AC6F-A99B68DCDB6D}
もちろん経絡線を意識することも忘れずにイヒ

経絡線を張り出すことも大切ですから、上手く工夫して自分の手を使うようにしましょうひらめき電球
{6164B1DF-1360-40FC-8984-4A9905043429}
枕を使うことで楽に経絡線を張り出せることも出来るので、色々工夫してみましょう音譜

鼓舞と抑制の操作法を確認ビックリマーク
{5F380545-E438-46A8-9121-5C5475856B13}
経絡の鼓舞法は、張り出した経絡線を遠位に引くひらめき電球
経絡の抑制法は、張り出した経絡を近位に押すひらめき電球

これが池田先生の教える経絡操縦法の基本ですので忘れずにビックリマーク


操法の基礎も大切ですが、調整する正経12経脈を覚えることが超重要ビックリマーク
まずは頭に叩き込みましょうウインク

今日の授業でもじっくり経絡線を確認していきましたが、なぜ経絡線が大切なんでしょうか?

例えば下痢気味のクライアントの身体を経絡操縦法で調整をする場合パー

何経で調整しましょう❓

大腸経で調整でしょうチュー

{E261B8D3-2784-40CA-B2A1-40939B30DC07}
と思いきや、胃経を使うんですガーン

胃経の走行をみると胃経も下腹部を通っています音譜
{EB766D4B-446D-4BED-9AC4-47D3DB373207}
さらに胃経には大腸経の募穴(天枢)も含まれているんですね ビックリマーク

実際に調整は腹部を走行する胃経を調整して、お腹の不調が緩和したとのことですウインク

経絡線を知っていればこのような調整を先端できるんですねチュー



来週はいよいよ実技が始まりますビックリマーク
学生さんは経絡を覚えておきましょうチュー

ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~