神さんの言うとおり -5ページ目

神さんの言うとおり

救われてる?

この間のQ&Aで、ダニエル12章に書かれてる日数について質問があって、

すごく面白かったから、

自分で簡単に作った図を添えて、ここでも紹介しておこうと思う。

 

まず、ダニエル12章11節

 

常供のささげ物が取り除かれ、

荒らす忌むべきものが据えられる時から千二百九十日がある。

 

このダニエル12:11を英語で見ると、

「And from the time that the daily sacrifice is taken away, 

and the abomination of desolation is set up,

 there shall be one thousand two hundred and ninety days.」

 

これを日本語に当てはめると、

 

常供のささげ物が取り除かれて、

荒らす忌むべきものの準備が据えられる時から

千二百九十日がある。

 

で、荒らす忌むべきものは、ちょうど大患難の半分の時期、

残り1260日の時点で始まるから、

1290日ということは、

荒らす忌むべきものが始まる前、その準備に30日かかる、

ということ。

 

 

 

で、続きのダニエル12章12節は、

1335日に達する者は幸いや、と書かれてる。

幸いなことよ。忍んで待ち、千三百三十五日に達する者は。

 

これは、大患難が終わって、千年王国に入るまでに数日のギャップがある、

というのが、「あくまでも個人的意見」という前置き付きのバリー牧師の見解で、

 

そして、具体的な日数を、

バリー牧師は個人的意見として、

大患難後半の1260日の後にあと75日ある、

と説明してる。

 

ただ、1335日を数える出発点が、

11節で書かれてる所から始まるとしたら、

大患難が終わってから千年王国まで45日というのも考えられる。

 

どちらにしても、

 

これまで、何回も何回も読んできたはずやのに、

全く疑問にも思ってなかったことを、

ある日、突然意味を理解して、ハッとすることあるよね。

 

ほんまに聖書は面白い。

神の御言葉は生きてる。

 

 

これ以外にも、

マタイ24章に関する質問も、

この数ヶ月に何回も話してたから、

改めて、その明確な答えを聞けて

すっきりした。

 

その他にも

良い質問、面白い質問がいっぱいあるから、

まだ見てない人は、ぜひチェケラよ。

 

 

救われてるはてなマーク

 

 

彼は言った。
「ダニエルよ。行け。このことばは、終わりの時まで、秘められ、封じられているからだ。
多くの者は、身を清め、白くし、こうして練られる。悪者どもは悪を行い、ひとりも悟る者がいない。しかし、思慮深い人々は悟る。
常供のささげ物が取り除かれ、荒らす忌むべきものが据えられる時から千二百九十日がある。
幸いなことよ。忍んで待ち、千三百三十五日に達する者は。
あなたは終わりまで歩み、休みに入れ。あなたは時の終わりに、あなたの割り当ての地に立つ。」
ダニエル12:9-13
 

 

この間のビホールドイスラエルのポッドキャスト

「いのちを選びなさい」

で、アミールさんが、ディナ生物学博士にインタビューしてる。 

 

この中で、

「多くの人が、中絶が間違いやと思ってない」

って2人が話してるけど、

これはホンマびっくりマーク

 

私の親しい友達にも中絶経験者がいて、

きっと、彼女の中ではそれが深い傷になってるんやろうと思ってたから、

ある日、慰めるつもりで、

「それでも神さんは許してくださる」

って言おうとしたら、

 

救いどころか、

 

「あの子が死んでくれたから、

今の2人(の子供達)が居るねん。」

って、本気で言うてて、

全く間違った事とは思ってないと知って

衝撃やった。

 

しかも、友達の場合、

中絶の後、ちっちゃい瓶に入れられたその子を見せられて、

2度とこんなことはしたらアカンと、

中絶を施したお医者さんから言われたらしく、

 

胎児がただの細胞やとか、

命ではないとか、

そういう認識ではなくて、

ちゃんと人間として認識してるのに、

殺人という意識はないという。

 

しかも、

人の命を救うはずの立場でありながら

中絶したお医者さんも、

罪の意識がなさそうで

びっくりするし。

 

 

多分。。。

 

日本の場合は、

輪廻転生の間違った教えが、

人の感覚を麻痺させてるんじゃ無いかと思う。

 

 

 

結局のところ、

救われて、聖霊を持たん限り、

胎児の命も、自分の命も、

何が大事で、何が真実か、

理解するのは無理なんやね。

 

 

救われてるはてなマーク

 

 

イエスは彼に言われた。

「わたしが道であり、真理であり、

いのちなのです。

わたしを通してでなければ、

だれも父のみもとに行くことはできません。

ヨハネの福音書 14:6

 

先週、友達に会いに一人で行ってたピスモビーチで、

土曜日はなんと、サーフィンの大会をやっててさ。

 

同じカリフォルニアでも、

ハンティントンビーチとか、

南カリフォルニアのビーチと違って、

大会というても、人も少ないし、サーファーも少なくて、

のどかな感じがすごく良かった。

 

その上、写真は撮り損ねたけど、

この日は2頭のイルカが目の前を通り過ぎたり、

神さんの創造物が美しすぎる目がハート

 

あなたの指のわざである天を見、あなたが整えられた月や星を見ますのに、

人とは、何者なのでしょう。あなたがこれを心に留められるとは。

人の子とは、何者なのでしょう。あなたがこれを顧みられるとは。

あなたは、人を、神よりいくらか劣るものとし、これに栄光と誉れの冠をかぶらせました。

あなたの御手の多くのわざを人に治めさせ、万物を彼の足の下に置かれました。

すべて、羊も牛も、また、野の獣も、空の鳥、海の魚、海路を通うものも。

私たちの主、主よ。あなたの御名は全地にわたり、なんと力強いことでしょう。

詩篇8:3-9

 

 

今年は海釣りを始めて、

ただ魚が食いつくのを待ってるだけやなんて、

耐えられへんわ不安

と思ってたけども、

これが楽しくてひらめき

 

波が来るのをじっと待ってるサーファーを見ながら、

それも全て、私の神さんがコントロールしてはるんやなぁ〜ニコニコ

と思うと、誇らしい気持ちになった。

 

知れ。主は、ご自分の聖徒を特別に扱われるのだ。

私が呼ぶとき、主は聞いてくださる。

詩篇4:3

 

 

この下の動画は、私たちの教会から日本に行ってる宣教師のミニストリー

GTACが作成した証動画で、

あの日、海を見ながら、

ちょうど、サーフィンに関する証があったのを思い出してた。

 

全てを創造された神さんは、

いつでもどんなところからでも語りかけてくださる。

どんな人のことも救うことができる。

 

 

まだ神さんを受け入れることを拒絶してる人、

絶対に勝ち目はないから、

さっさと降参して、

「信じられるようにしてください。」

って祈った方がいいよ。

 

 

 

 
 
救われてるはてなマーク
 

息のあるものはみな、主をほめたたえよ。ハレルヤ。

詩篇150:6

 

 

 

ピスモビーチの朝やしの木太陽


シャロン達が、時々クジラが見える

と言うてたから、

朝ごはんを持ってピアに出てみたら、


黒く小さくて丸いもんが

海の表面に見え隠れするのが見える。


最初はブイか何かかと思ってたら、

そっちの方から、コンコンコンコンって

音が聞こえてきてびっくりマーク


よーくよーく見てみたら、

なんと奥さん、


ラッコ🦦やし。




シャロンと出会ってから、

毎年のように、この時期は空いてるし

ホテルも安いからおいでって誘ってくれてたのに、

ずっと、色々言い訳して聞き流してた私。


今年でさえ、条件的にも行けるのに、

まだ、中間地点まで行くからそこで会おうキメてる

とか、アレコレ妥協案を考えたり、

ぶっちゃげた話、

そこまでして会わんでもエエんじゃないはてなマーク

とか思ってた。


で・も、


絶対に気にいるから、

こっちまでおいでおいでおいで


って、シャロンが譲らんし、


まぁ、帰り道でイマニ達にも会えるし、

一石二鳥か〜

と思って、

今年初めて、ここまで来ることに決めた。


そしたら、コレが奥さんあんぐりあんぐり


特に何をするわけでもなく、

というより、合間に仕事もして

あとは一人で過ごしてるんやけど、


日が昇る前から何回も目が覚めるくらい、

嬉しくて幸せで、

ホンマに来て良かった飛び出すハート











神さんは、いつも私たちを祝福しようと待ってくれてる。

でも、途中で妥協して、

神さんの祝福を見逃してたことが

どれくらいあったやろうかと思う。


最初にシャロンが誘ってくれた時に

すぐに来てたら、

今まで、何回これを味わってたやろう。


  あなたが右に行くにも左に行くにも、

  うしろから「これが道だ。これに歩め」

  と言うことばを、あなたの耳は聞く。

イザヤ書 30:21


  それゆえ主は、

  あなたがたに恵みを与えようとして待ち、

  それゆえ、あわれみを与えようと

  立ち上がられる。

  主が義の神であるからだ。

  幸いなことよ、

  主を待ち望むすべての者は。

イザヤ書 30:18



主よ、あなたが私に用意してくださったもの

全てをください。

イエス様の御名によって。

アーメン


救われてるはてなマーク


いきなりやけど、

刑務所の中で救われて、

今は刑務所伝道をしてる友達、

シャロンに会いに、

はるばるピスモビーチにやって来た。





ずっと、遊びにおいでというてくれてたけども、

車で4時間半もかけて、ただ会いに行くには、

なかなか腰が上がらず、

それと、前の車では遠出する自信がなかったのもあって、

結局、何年もそのままになってたのが、

今日、ついに実現。

ハレルヤニコニコ


車を探してた時は、

近所にある日本食のお店とTrader Joe'sと、

チャーチにさえ行ければそれで良いと思って、

安くてちっちゃい車ばっかり見てたのが、

神さんは、結局、私の想像を遥かに超えたものを与えてくださって、

その結果、今、こうして大好きな信仰の家族と一緒に時間を過ごせてさ。


しかも、明日、もう1日シャロン達と過ごした後、

土曜日は、帰る途中で、

この間、元イスラム教徒やったお父さんを亡くしたイマニたちに会う。


私は、繁栄神学なんてものは信じてないし、

イエス・キリストを信じれば全てがうまく行く

なんて、絶対に思ってない。


ただ、神さんはそのひとり子をお与えになったほどに私たちを愛しておられて、

神さんの子どもである私たちを恵むチャンスを

いつも待っておられるんやね。


だから私たちは、ただ従順に、そして純粋に

神さんの御心を求めて受け取れば良い。


今日、久しぶりに、Pastor Jonのメッセージを聴きながら、

海沿いをずっとドライブした4時間半は、

ホンマに幸せな時間やった車


神さん、ありがとう。




  それゆえ主は、

  あなたがたに恵みを与えようとして待ち、

  それゆえ、あわれみを与えようと

  立ち上がられる。

  主が義の神であるからだ。

  幸いなことよ、主を待ち望むすべての者は。

イザヤ書 30:18



 森のすべての獣はわたしのもの。

 千の丘の家畜らも。

 わたしは 山の鳥も残らず知っている。

 野に群がるものたちも わたしのもとにいる。

 たとえ飢えても わたしはあなたに言わない。

 世界とそれに満ちるものはわたしのものだ。

詩篇 50:10-12




 苦難の日に

 わたしを呼び求めよ。

 わたしはあなたを助け出し

 あなたはわたしをあがめる。

詩篇 50:15



シャロンが刑務所で救われてすぐ、

聖書を勉強しようにも

福音やそのほかがシンプルに書かれた本がなかったからと、

シャロン自らが執筆した本のうち

2冊を我らのあつみちゃんが日本語に訳してて、

そのうちの一冊がこれ。

https://www.amazon.co.jp/Sharon-Dutra/dp/0578682516?ref_=ast_author_dp&dib=eyJ2IjoiMSJ9.LWr00CuRFy9-jolDVRFnR3nl8rD0YmFQHJJp48UxPzJ89HHlPGUMjGxZEzG7Rg2X9Q-XyYpxHRI9cGiD6ti7qvqW_nJ3SG99vgYueNEUz1I.Xvbu9buNDpt38yC1HejULoY0XBMfABDlWFx0qJ_ZWvI&dib_tag=AUTHOR


シンプルに聖書、特に救いについて学びたい人は

ぜひ、チェックしてください。

しかも、セールになってるし指差し


救われてるはてなマーク

もう、帰ってきて1週間が経つんやけども

ローマの話の続き、今度はバチカン。

 

基本的に、昔から私は、

何が何でもアレがしたい、コレがしたい、

というのは無くて、

旅行も、若い時は、友達に誘われるままに行くことが多かったし、

今は子供達が行きたいところへ行くという感じ。

 

だから、事前調査みたいなこともほとんど無しで突撃して、

ほんでもって、どこへ行ってもいつもすごく楽しくて、

へぇ〜〜知らんかった、へぇ〜〜〜と

感動するパターンが多い。

 

というわけで、

ローマもまた同じで、

特にバチカンとかは、それほど興味もなく、

大して下調べもせず、何も知らんまま行ったんやけども、

 

ここにあった美術館は、

エジプトの古代彫刻やら考古学資料がいっぱいで、

紀元前何百年とか、数千年前のものとか、

もう、ぶったまげる世界。

 

でもって、前にも書いたけども、

一緒に行ってたメンバーがメンバーやったから、

美術館を周りながら、

これは、イスラエルの民がエジプトにいた時代や、

とか、

そこに書かれてるパロの名前を見て、

これは、ヨセフがエジプトに売られる前の時代のパロやで、

とか、

 

もう、何時間いても飽きひんくらい、

大興奮で、ワォワォ言いっぱなしあんぐりあんぐりあんぐり

 

ただ、一般的に、バチカン(カトリック)とクリスチャンを一緒にしてる人が多いけど、

あそこに飾られてるイエス様は、

マリア様に抱かれてるプクプク赤ちゃんか、

未だに十字架にかかったまま、しかもガリガリで、

 

大工として生涯を生きて、

3年間の公生涯の後、33歳で十字架にかかって

そして、死からよみがえった私の知るイエス様ではない。

 

彼らは大声で言った。

「ほふられた小羊は、力と、富と、知恵と、勢いと、

誉れと、栄光と、賛美を受けるにふさわしい方です。」

黙示録5:12

 

救われてる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝福いっぱいの地中海クルーズとローマの旅も

無事終わって、先週の金曜日帰宅しました。

 

飛行機の時間を他のスタッフと合わせて選んだから

帰りの便は、

ローマ右矢印バルセロナ

バルセロナ右矢印ロンドン

ロンドン右矢印ロサンゼルス

と、いろいろ経由。

 

もちろん、ロンドンでは

フィッシュアンドチップスを食べてナイフとフォーク

 

で、ロスに到着したら

 

 

スーツケースが到着してない悲しい

 

 

でもそれも

四日後の今日、無事見つかって

夜中の12時から2時の間に配達されると電話があったから

 

今、寝ずに待ってるのよ。お月様

 

 

というわけで、
ローマでの時間も忙しいながら
充実した素晴らしい時やった。

 

パンテオン

 

 

 

トレヴィの泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
ここで、私たちは兄弟たちに会い、勧められるままに彼らのところに七日間滞在した。
こうして、私たちはローマに到着した。私たちのことを聞いた兄弟たちは、
ローマからアピオ・ポロとトレス・タベルネまで出迎えに来てくれた。
パウロは彼らに会って、神に感謝し、勇気づけられた。
使徒の働き28:14-15
 

 

 

救われてるはてなマーク

 

 

昨日、ローマに到着して、

夜はコロッセウムの近くのレストランで

みんなでご飯を食べた。


大きな機械や車もなかった時代に、

人間の手でこれを建てて、

しかもそれが、2千年近く経っても

まだ存在してるって、びっくりする。


今まで、ヨーロッパに行くことは

あんまり考えたことなかったけど、

今回、イタリアやギリシャ、トルコを回って、

聖書がすごい立体的に見えて来た。

聖書は真実、イエス・キリストは神のことば。

イエス様を通してでなければ、

天国へ入られへん。


救われてるはてなマーク



『私たちは神の中に生き、動き、存在している』のです。

あなたがたのうちのある詩人たちも、

『私たちもまた、その子孫である』と言ったとおりです。

使徒の働き 17:28












昨日、クルーズ船を降りて

今はローマ。

ダニエル書と黙示録を10日で学ぶクルーズも

無事、祝福いっぱいで終わりました。

お祈り感謝です。


クルーズ最終日、午前中はフランス🇫🇷に寄港して、

私たちはニースへのオプションツアーに参加した。


ビホールドイスラエルの

ツアーやカンファレンスの醍醐味の一つは

以前ツアーに参加した人や、

カンファレンスで出会った人たちとの再会で、

このニースツアーでは2022年にイスラエルに行った夫婦2組と一緒にご飯を食べた。


一緒にイスラエルで過ごしたのは10日足らずで、

その後しばらく会ってないのに

顔を見ればすぐに会話が溢れ出てくる。

神さんの家族は素晴らしい目がハート


















 私は主を待ち望みます。

 私のたましいは待ち望みます。

 主のみことばを私は待ちます。

詩篇 130:5


救われるはてなマーク

もう、何日目かも忘れたけど、

ピサの斜塔🇮🇹


ペテロは、ほかにも多くのことばをもって証しをし、「この曲がった時代から救われなさい」と言って、彼らに勧めた。

使徒の働き 2:40













救われてるはてなマーク