一昨日、自宅に戻って以来、ものすごい時差ぼけで寝られへんから
張り切って、秋葉原で買って来たmacを使い始めてみたものの
インターネットにすごい時間がかかるのは、これいかに???
ホンマなら、動画の一つでも仕上げてアップしてるぐらい時間を費やしてるのに、
結局、解決策を探してるうちにもうお昼。
なので、動画のアップがまだ出来てないまま、お知らせです。
実は、7月のアミールさんの日本講演の後、
ビホールド イスラエルの公認日本語訳者として
アミールさんから任命を受けた。
熊本での第一回目の講演の時に、
ビホールド イスラエルの全メッセージを日本語にする、とアミールさんが言ったので、
ピンと来た人も居たかも知れんけど、
日本に来る前に すでにアミールさんには、
メッセージを色々な言語に訳して紹介するようにと導きはあったらしくて、
初日に日本語訳を担当する気は無いかと打診されてた私。
でも、自慢じゃぁ無いけど、英語自体 アメリカで学校に行ったわけでもなく、
翻訳も、通訳も、正式な教育も訓練も受けてないし、私はただの人やから絶対無理!
と、即答で断ってた。
そしたらアミールさんは、「別に立派な人を探してるわけじゃ無い。」と言うてくれてて
最終的に、神奈川での講演の前やったか、後やったかに、
正式に、ビホールド イスラエルの公認日本語訳者として任命された。
実は一緒に過ごした数日間、アミールさんは
私の聖書の理解とか信仰やらを、ずっとチェックしてたみたいで、
決め手は、私の通訳してる姿と、それに対する聴衆の反応、
それと、毎回講演が終わった後に、アミールさんの前に並んだのと同じぐらいの人の列が私の前にも出来てた事に、アミールさんは気が付いてて、
それも、判断材料の一つになったらしい。
そして何よりも、私が行ってるカルバリーチャペルの主任牧師を、アミールさんは直接知ってて
きちんとした牧師の元で養われてる事は、ずっと祈ってた祈りの答えやったと教えてくれた。
なので、いつも言うけど、
私が頑張って手に入れたものなんか、何一つなくて
ただただ神さんの一方的な依怙贔屓、それだけ。
実際、講演に来てくれた人や、動画でご覧になった人は分かると思うけど、
全然立派な言葉を使うわけでなし、カッコよくクリスチャン用語を使いこなすわけでなし、
そもそも私は日本に住んで、日本語を話してた時はクリスチャンじゃ無かったから
日本語のクリスチャン用語なんかほとんど知らんし、
ホンマに、フツーの日本語、と言うより、いつものままの大阪弁で通したし、
しかも、間違いも色々あったし。
自分の方が、よっぽどマシな訳が出来ると思った人は、山ほど居たはず。
でも、普段からこのブログを見てくれてた人達が、
終始 保護者のような温かい目で見守って居てくれて、
そんな会場の空気が、アミールさんにも伝わったんやと思う。
そして、講演の後
アミールさんの通訳を放ったらかして、色んな人との出会いにひたすら感激してた私。
ある時は、アミールさんが車の中で私が戻るのを待っててくれて、
またある時は、待ちきれずにアミールさんだけ先にホテルに帰ってしまって、
またある時は、アミールさんがエレベーターのドアを開けて待っててくれて。
私の想像をはるかに超えて、このブログが広がってたことにも感動したけど、
これが、すごい形で神さんに用いられてた事に、ものすごいびっくりした。
そこに気づいて理解してくれたアミールさんに感謝、
それから、はるばる会いに来てくれた人、
たくさんの励ましの言葉をかけてくれた人、
温かい目で見守ってくれた人、
ずっと祈っててくれた人、
皆さんに、大感謝。
そして、忘れちゃぁならんのが、
アミールさんを呼ぼう、おかんも来てください、と言うてくれた松永先生と
震災後の教会を整理して場所を作ってくれた、教会の皆さん。
松永先生の一声がなければ、今回の講演は実現してなかったんやから。
アミールさんは、また近い内に日本に行きたいと言うてくれてて
次回も、熊本は確実。
神のなさる事は全て 時にかなって美しい。
と言う事で・・・
前置きが長すぎたけど、
これまで、DIVINE USのページで紹介してた、アミールさんのメッセージを
これからは、ビホールド イスラエルの日本語ページで紹介して行く事になります。
また、DIVINE USのウェブサイトで公開してる、アミールさんのメッセージのPDFファイルも、動画の移動と共に一旦下げる事になります。
その後は、リクエストに応じてPDFファイルをお送りする形になると思います。
なので、まだダウンロードしてない人は、今の内にダウンロードしておかれる事をおすすめします。
という事で、
まずは、イスラエル アンベールドシリーズから、少し手直しして順次公式ページに移して行く予定です。
公式ページにアップした動画は、DIVINE USの方からは削除するので、
ご自身のブログやフェイスブックで、リンクを貼ったりして紹介していただいている方は、
お手数ですが、リンクの貼り直しをお願いします。
こちらが、日本語版 ビホールドイスラエルのページ。
読者登録が増えて、動画がいくつかアップロードされれば、独自のURLが付けられるようになるので、こちらはそれまでの仮のアドレスです。
https://www.youtube.com/channel/UCLcuvC6Mr63AqwiiXDkwRVQ
それにしても、未だにここに居るとは、
そしてこの展開、日本に行く前には想像もしてなかったよね。
マラナタ〜〜〜〜〜!!!