こんにちは。
四柱推命占い師の木下言波です(=⌒▽⌒=)
やっぱり人間 思いっきりしゃべって、思いっきり笑うって
大事やね(-^□^-)
と書き出しておいて、今日の内容とは全然関係ないし。
そんでもって、また お下品な検索にひっかかってしまう事を覚悟で書くんやけど・・・
この間 読んだ本
- アダルト・チルドレンと家族―心のなかの子どもを癒す/斎藤 学
- ¥1,631
- Amazon.co.jp
この中に、
『感情と言うものは、 “屁” みたいなもので
自分の意思とは無関係に、湧いて来るものだ。』
って書かれてあってさ。
上手い事言わはるなぁ~ヽ(゚◇゚ )ノ
って ひたすら感心した。
どんだけ良い人でも、腹も立てば イライラする事もある。
でも、大抵の場合 その感情に振り回されたり、心を乱されたりは
せぇへんやん?
だけど、自分に自信がなくなってる時とか
はたまた、心にトラウマや葛藤を抱えてる時って言うのは
「こんな事で腹を立てるやなんて
私って なんてダメな人間や~」
ってなったり
「こんな事で、イライラしたら アカン アカン アカン・・・・」
って、必死で感情を押さえつけようとしたり してしまうよね?
そして更に もうちょっと深刻になると
昔、誰かにされた事、言われた事が許せずに
「でも、相手も悪気があってしたワケじゃないんやし」
とか、
「自分の家族やねんから」
とか
「自分にも悪い部分があったんや」
とか
「これも人生の試練やから、乗り越えんと」
とか etc etc
色んな事を考えて、その 『許せん』 と言う感情を抑えようとしたり
それでも抑えられんで、
「私って何て心の狭い人間やっ(`Δ´)」
って、自分にその矛先を向けてしまったり
って言う 経験、ない?
でも、この斎藤先生が言うように、感情って言うのは、
『屁』 みたいなモンやからさ、
出てしもうたモンを嘆いても ましてや責めてみても
出たモンは しゃーない。
“許されへん” ねんやったら、“許されへん”で
それでエエんちゃう?
それを無理に許そうとせんでも、
“許されへん” けど、付き合う
か
“許されへん” から、離れるか
“許されへん” 事を前提に、そしたらどうするんか考えてみたら
問題が もう少し 簡単になるかもよ。
出てしもうたモン、しゃーないんやし。