ようやく初詣。 | ㈱中園建築社長のブログ

㈱中園建築社長のブログ

大分県宇佐市にある国産の木と木のお家が大好きな工務店。
お家づくりやワークショップ、愛猫タマの事、時に趣味の事など
気ままに日々のいろいろを書いています。



きょうは
宇佐神宮へ
詣でてきました。





年明けの
午前中にと思いながら
なかなか時間が取れなくて
やっとのこと
宇佐神宮の参道を
歩きます。
人混みが嫌いなので
この時期は
人が少なく
ゆっくりと
お詣りができます。





参道を
ぶらぶらと歩きながら
最初の鳥居を
通過します。




鳥居
「でっかいなー」と
見たままの事に
感動しながら
見上げると
きれいな青空が見えました。






鳥居を通過して
少し歩いて行くと
かわいいサイズの
蒸気機関車が
現れます。
息子たちが
幼い頃に
この機関車を見に
来ていたのを
懐かしく思い出します。





息子たちの
幼い頃の姿を思い出し
「懐かしいなー」と
歩きつつ
橋を渡ります。






橋を渡り終えてから
第2の鳥居が
見えてきます。





ここからも
きれいな空が
見えました。






本殿までの
ちょっぴり長い道のりに
ほんの少しだけ
めげそうになりながら
ちょうど良い感じで
鯉のエサ場に到着です。
ここも
幼い頃の息子たちとの
思い出が蘇るポイントなので
小休止がてら
オッサンが一人で
どうかなーと思いながら
思い出に浸りつつ
エサやりができました。





思いのほか
エサやりを楽しみ過ぎて
写真を撮り忘れましたが
休憩もできて
再び本殿を目指します。
鴨も優雅に
スイスイしていました。





手水ポイントも
「ありがたいなー」と
無事に通過して
さらに
進んで行きます。





続いて
宇佐神宮参拝の
最大の
難関ポイントである
石積みの階段を
一つ飛ばしに
体力づくりと思いながら
ササッと
上がって行きます。





ササッとの勢いが
ほぼ
無くなった頃に
鳥居が見えてきます。
さあ
もう少しで
本殿に登頂です。





この門をくぐれば
本殿です。
工事中らしく
足場が建っていました。





長い道のりも
すがすがしく感じながら
本殿に到着です。




一つ飛ばしの
階段上がりで
息が上がりながらも
参拝を完了して
毎年恒例の
木札をいただいて
長い道のりを再び
戻ります。




帰りは
順路看板の通りに
下宮などに寄り道して
さらに
道のりも長くなりながらも
森の中の参道を
楽しめました。

毎年恒例の
宇佐神宮で参拝して
木札をいただくミッションは
今年も
無事に完了しました。



少し遅くなりましたが
今年も安全に何事もなく
健康に過ごせるように
自分の
自覚付けができた日でした。