豆まきしましたか | 木の家散歩

木の家散歩

木の家の設計監理経験豊かな建築家・山中文彦と木材産地、職人技術者のネットワークにより、夢の木の家を造る「木の家づくりネットワーク」のブログです。自然素材を活用し、家族と環境に優しい、本物の木の家をCM型施工管理システムによるリーズナブルコストで実現します。

2月3日は節分ですね。


節分は立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していて、今まさに四季が変わらんとする日、季節の節目です。


冬が終わり新たな暖かい春の節分が特に節分の代名詞になったようです。


中国でも今まさに正月の祝い事が行われていますし、旧暦の大晦日のようです。


その大晦日に前年の邪気を祓うという意味をこめて、追儺(ついな)という鬼、邪気を祓うの行事が中国から伝わり、宮中や寺社に広がり、庶民にも「豆まき」として広がったようです。


豆は鬼が持つ金棒の金に見立てられ、その鬼=金=豆を火で煎って、投げて、食べてしまうという怖いような、合理的なような・・・・・。


鬼は外、福は内と声を出して豆を撒くときの掛け声は、年とともに小さくなってきて、家庭を持つとまた大きくなりました。


近年、コンビにでも季節商品になった恵方巻きですが、発祥は商人の町大阪です。


木の家散歩


大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った手巻き寿司のまるかぶりイベントが話題となりコンビニを中心に全国に広まったそうです。


太い巻き寿司をくわえて恵方(干支年によって微妙に違いますが)に向かって黙って丸ごと食べると1年間良い事あるそうです。


手巻き寿司は福を巻き込むからで、まるごと食べるのは縁を切らないために包丁を入れないという事です。

ここでも日本人のシャレ遊びが出てきています。


ヒット商品も伝統と現代の遊び心が絡むところから生まれるのでしょうか。



よろしければクリックお願いしますp(^-^)q

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ