予告通り今回はアナログマルチについて。
と、その前にグヤトーンのアンプが届いたのでレビュー。
Guyatone Zip300 GA-300です。
結果から言うと個人的にはダメでしたw
クリーンで使うのであれば問題無さそうですが歪みエフェクターを使うと変な歪みになります。
お気に入りのBOSS MD-2を繋いでも細かいはずの歪がぼすぼす鳴りますw
昔某リハスタにあったアンプってこんな感じだったなぁっていう思い出が蘇りました。
古いのでアンプ部がヘタっているのかもしれません。
どうせならMAXON GX20のアンプ部と入れ替えて融合させてみようかと企んでいますw
さて本題です。
たまたまヤフオクで見つけたマルチエフェクターMAXON PUE5。画像下の青い方です。
いかにも古臭いデザインですね。でもこの古臭さがマニア心をくすぐります。
更に古い物だとMAXON UE300というアナログマルチもあります。
そしてPUE5 Tubeという真空管入の物もあります。どちらもみんな大好きチューブスクリーマーが丸ごと入っているという事でプレミアがついてます。
俺が買ったPUE5は高額な設定にしている人がいますが競ったあげくベリンガーのエフェクター程度の金額で落札しましたw画像を見ての通りシンプルです。マルチだけど基本はコンパクトエフェクターを並べただけです。ツマミの設定は保存できません。でも、5つまでエフェクター自体はプリセットできるんです。更にはエフェクトのセンドリターンが付いているのでお気に入りのエフェクターも使えます。もちろんプリセットとして記憶できます。最近のマルチにはセンドリターンって高額なマルチにしか付いていないんですよね。ぶっちゃけ色々機能や音色があってもそんなに使わなかったりするしw
搭載されているエフェクターは見事に定番な物です。
順番にコンプレッサー、ディストーション、ノイズリダクション、エフェクトループ、ディレイ、コーラスです。
調べた所ディストーション以外はMAXONの01シリーズと言われる物とほぼ同じ回路らしいです。そして01シリーズは巷では人気があまりないみたいですw
それでは音についてのレビューです。
と、いきたい所ですが、、、実はコンプや空間系ってあまり興味が無くてこだわった事ないんですwなので個人的には基本掛かればOKで何かと比較する事もできませんwww
なのでディストーションに関してのレビューです。
購入前に調べたらあまり歪まないという記事があったのですが嘘でした。
ドンシャリなメタルな音です。しかもかなりハイゲイン。そして音が太いです。お気に入りのMD-2はかなり歪むんですが同等位です。思わず笑ってしまった位予想外の音でした。
1990年辺りの製品なのでまぁハードロックブーム真っ盛りとはいえコレはやりすぎだろっていう感じです。
そしてトーンが不思議な作りで右に回すほど音全体が太くなりますw
ハードロック、メタルで育った俺的には好きな音です。
不満があるとしたらちょっと抜けが悪いかなという程度。
こうなるとこのディストーションの元になったエフェクターは何だろうと思いMAXONさんに問い合わせしてみました。
回答は、、、「PUE5オリジナル回路です」との事orz
コンパクトであったら手に入れたかったのに残念。。。。。。。。。しかし後日奇跡が起こりましたwその奇跡はまた後ほど。
PUE5の凄い所はまだあります。
チューナーアウトが付いています。このチューナーアウトは回路上インプットからそのままアウトプットになります。つまりエフェクトループのセンドじゃなくチューナーアウトとリターンに外部エフェクターを繋げて制御できるんです。
どういう事になるかというと、内蔵ディストーションの後にはノイズリダクションが付いていて完全にオフにする事はできません。ハイゲインなのでノイズリダクションを使いたくなります。コンプレッサーをブースターとして使うこともできるので尚更です。
で、センドリターンにエフェクター入れるとノイズリダクションが掛かった状態で信号が入って来るみたいなのでノイズリダクションが邪魔だったりするワケです。
それをチューナーアウトを使う事でインプットから直接ループとして取り入れる事が可能です。A/Bボックス的な使い方に近いです。デメリットはコンプとループ内のエフェクターを同時に使うことができないという事です。
そしてマルチのよくある欠点がPUE5には無いんです。
基本アナログ回路なのでプリセットを変えた時の音切れが無いんです。
これは素晴らしいですよ。最近のマルチ(特にZOOM)は力を入れていますね。
一昔前までは曲中で切り替えると音が切れて使えたものじゃぁ無かった。
流石アナログw
という感じでベタ褒めなPUE5ですが手に入れて数日後にハードオフへ行ったらACアダプタ付きでPUE5B(ベース用、画像上の紫の方)がジャンク扱いで投げ売りされていたので捕獲しましたw
細かい事抜きでギター用として使ったっていいじゃないか!という感じです。グライコが付いているのでこれまた便利です。勿論周波数はベース用ですが気にしないです。ループに歪みエフェクター入れたらかなり使えますよw
もし偶然検索で来てしまった方に朗報です。PUE5、PUE5Bは10VのACアダプター使用となっていますが260mA以上の9Vでも問題無いとの回答をMAXONさんから頂戴しました。
因みにUE300、PUE5 Tube、PUE5、PUE5Bは海外ではIbanezとして売られておりました。昔はOEMでMAXONさんが作っていたんですね~。昔のチューブスクリーマーは勿論そうですし、IbanezのコンパクトエフェクターLシリーズまでMAXON製です。
MAXONさんはアンプといいエフェクターといい個人的にハズレ無しですね。
さてさて次回はゴキブリですw