新NISAのつみたて投資枠にて
外国株が組み込まれている投資信託を購入しているのですが、
米国株を特定口座で個別にてごくわずかの株数ですが取引しています。
 
下の写真の通り『米国会社四季報2023秋冬号』を半年前ぐらいに買ったのですが、
これを眺めているのが面白いです。

東洋経済の記者さんが考えて書いているのでしょうが、

「同業種の日本企業」というのがあり、無理やりにあてはめたり、

ちょっとそれ違うんじゃないかと感じるものがあったりします。

また、米国株の企業の日本法人があるかも調べて記載があります。

米国のETFについても載っています。


円高が進むか、米国株が下落したら、買い増すのも面白いかなと思っています。

その場合、私はソニー銀行にてUSドルを持っているので、

外貨送金でauカブコム証券に送金することになります。

系列の銀行以外から外貨送金を受けてもらえるのはauカブコム証券だけです。

 

さて私の口座には下表のとおり購入してあります。

ほとんどがIT関連企業となっています。

配当がないか配当が低い銘柄が多いのですが、成長が見込めます。ニコニコ

これにDELLを加えたいのですが、一時的に株価が上がっているので、

落ち着いたら購入したいです。

アップルとメタは意識的に外しています。

ティッカー 銘柄 保有数[株]
AKAM アカマイ テクノロジーズ 1
AMD アドバンスト マイクロ デバイシズ 1
AMZN アマゾン ドットコム 2
CSCO シスコ システムズ 4
FTNT フォーティネット 1
GOOGL アルファベット A 2
HPE ヒューレット パッカード エンタープライズ 3
HPQ HP 3
INTC インテル 2
MSFT マイクロソフト 2
NVDA エヌビディア 3
WDC ウエスタン デジタル 1

 

妻の口座には高配当な銘柄が多いです。

シスコシステムズは私の口座でも購入しているのですが、

ダウ構成銘柄なので両方入っているのはご愛嬌です。

メットライフは妻が保険を入っているので買ってみました。

フロントラインとシリウスポイントは、配当あり・なしの境目の銘柄で、

当たれば上がるはずです。爆  笑

ティッカー 銘柄名 保有数量(株/口) 配当利回り(%)
CSCO シスコシステムズ 11 3.23
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 4 6.69
MET メットライフ 2 2.87
FRO フロントラインPLC 5 9.15
STLA ステランティス 4 5.87
IVZ インベスコ 5 5.16
SPNT シリウスポイント 4 -
T AT&T 2 6.51

 

 

 TODAY'S
 
3月15日の取引

 

日経平均株価は▼99.74円の38,707.64円で終えました。

グロース250指数は▼16.72の721.48です。

ドル円は148円台です。

 

日経平均がマイナスで、TOPIXがプラスの日となりました。

 

大引け時には昼寝の最中なので、夕方になり終値を知ることになります。

うつ病は不眠、双極性は過眠なのかな? 一概には言えませんが。

 

今日の取引

3777 FHTHD 400株買い。1,700株保有。1株40円ぐらいなのでずっと指値で注文していた。

7250 太平洋工業 100株売り。銘柄数を減らすために売却。

4611 大日本塗料 100株売り。銘柄数を減らすために売却。

2497 UNITED 100株買い。プログラミング教育。200株保有。

2248 GX半導体 1口買い。SOX指数に連動。6口保有。

 

 

 


情報は自分で精査確認、投資は自己責任

 

 

 

このブログのあらまし