妻の確定申告書を作成したのですが、
今回は年末調整で夫(障害者)を扶養につけていなかったのを
確定申告で扶養にとったので還付金額が大きくなりました。
医療費控除と外国税額控除は、
算出するまでが大変な割には還付金額が少ないです。ガーン
 
医療費控除は、去年一年間の医療費領収書を足していって、
確定申告用のエクセルである医療費集計フォームに転記して読み込みます。
ここ10年以上医療費控除が必ずあるので慣れたものです。口笛
 
今回初めて外国税額控除をやってみたのですが、
とても面倒くさいです。
というのも、米国株を1株ずつ持っているものがあり、
配当の回数が年4回なので件数が多くなります。
楽天証券の外国税額控除や貸株料の計上の仕方の説明のページも
わかりにくいですが、ググったりして過大に還付請求しないように
気を付けました。
(貸株料は雑所得にぶち込んだのですが大丈夫でしょうか)
 
 ここでわかりにくいのは
 「調整国外所得金額」
 「一年は納付確定日か納付日のどちらで判断するのか」
 
やり方をメモると、
楽天証券 マイメニュー
 取引報告書等(電子書面)
  特定口座年間取引報告書 閲覧
   ⑧特定上場株式等の配当等 国外株式又は国外投資信託等
    このリスト(※1)の銘柄と配当が対象となる
      対象が納付確定日か納付日ではなくこのリストに載っているかで判断
    合計 配当等の額 左差し これが確定申告中「調整国外所得金額」となる
 取引報告書等(電子書面) に戻って
  外国証券権利・配当案内書 
    リスト(※1)の銘柄のものを閲覧してサポートページを参考に転記
 
 
これ……、次回(来年)もうまく出来るかわかりません。あせる
もうちょっと、米国株の銘柄を減らして株数をあげるようにすると、
入力件数が減るのでもうちょっとふるいに掛けます。
 

 TODAY'S
 
3月1日の取引

 

日経平均株価は+744.63円の39,910.82円で終えました。

グロース250指数は▼8.79の763.60です。

ドル円は150円半ばです。

 

これだけ日経があがったのに、保有している銘柄はそこまででもないです。

ソニー銀行の米ドル定期(6ヶ月) 円からの預け入れで年8% をしました。

 

今日の取引

3431 宮地エンジニアリング 100株購入。橋梁・建築とも施工力強い」とのことです。

5644 メタルアート 100株買い。自動車部品、建設機械部品。

 

 

 


情報は自分で精査確認、投資は自己責任

 

 

 

このブログのあらまし