明日、明後日と共通テストがあります。

私の甥と姪が今年大学受験です。

良い結果になればと願っています。

おそらく国立志望のはずなので受けるはずです。

私の時代は、「センター試験」という名称でした。

私は現役時、浪人時と2回も受けました。

浪人生活は京都市で送っていましたから、

2回目は京都大学で受験しました。

京都大学の構内は古い建物が多かったですが、

私の母校も古く大学ってそんなものだと思っていました。

大学在学中に同級生が東京の青山学院大学に遊びに行ったところ、

おしゃれで別次元だったと、学食も格段の差があったと、

衝撃を受けたとのことでした。

 

大学生には、親が金持ちから貧乏までいます。

気の合う友人が出来て金銭感覚があっていれば問題がありません。

国公立大学には、私立より親がお金持ちの割合は少ないはずです。

だいたい遊ぶときは、お金のない子に合わせることが多いですが、

それも限度があります。

カラオケに行ったり、ボーリングしたりするお金がありますか?

現在は、私たちの頃より経済格差が広がっているので、

さらに友人同士の価値観を合わすのが大変かもしれません。

お金持ちと貧乏はそれぞれ同士で友人になっていくという傾向もあります。

お笑いのサンシャイン池崎さんは大分大学卒ですが、学生寮の寮費は月700円だったそうですよ。国立大学の学生寮はお金を持っていない人が多いので貧乏でも友人が出来るはずです。

 

参考までに、授業料の推移です。平成17年(案)の金額は現在の授業料で変わっていません。

 

私が体験したことではないのですが、

私立大学へ進学した友人が言っていたことは、

「付属(高校)からエスカレーターで大学へ来たやつはガチで金持ち」とのことです。

 

私は大学生のころはありがたいことにちゃんと仕送りがありましたが、遊ぶお金はバイトで得ていましたね。それから、国民年金分も仕送りの中に入っていたのですが、免除申請して、その分遊びに使いました。口笛 その分ちゃんと社会人になってから追納しました。

 

友人関係もそうですが、恋人関係もお金の価値観が違うと大変そうです。

今時の大学生はプレゼントで4℃をもらっても"微妙"なんでしょう?

アルバイトで貯めたお金でプレゼントしてくれたらそれで満足なのでは?

むしろ、親の金でプレゼント買ってくれた方がドン引きしてしまうのは、

私の感覚がおじさんすぎるのかもしれませんが。

 

うちの娘はもう高校受験なのに、父親である私が無職になってしまっているのは申し訳ないです赤ちゃん泣き

まだ先の話ですが娘には国公立大学を目指して欲しいです。

 TODAY'S
 
1月12日の取引

 

日経平均株価は+527.25円の35,577.11円で終えました。

グロース250指数は+2.57の708.76です。

 

今日は例の日…値がさ株が上がったため日経平均も上がるという日です。全体的に上がった訳ではありません。保有しているものは、むしろ下げた銘柄の方が多いです。

という訳で、今日は購入した株が多いです。

 

今日の取引

2251 JGBダブルインバース 20口購入

7871 フクビ化学工業 100株購入。NISA枠。年初に特定口座100株購入しましたが、今日は良い感じに下げたのでNISA枠で購入しました。200株保有となりました。

 

9432 NTT 200株売却。のこり800株保有しています。どんどん上がれば売っていきます。

1542 純銀上場信託 1口購入。NISA枠。

6301 コマツ 100株購入。NISA枠。 

7803 ブシロード 100株購入。300株保有となったので株主優待が良くなりますが長期に保有するかどうかはブシロードのコンテンツの魅力次第です。

 

 

 


情報は自分で精査確認、投資は自己責任

 

 

 

このブログのあらまし