どうも〜!


前回の大山阿夫利神社下社までの記事の続きでっす


さて、階段を登って下社に到着しまして、

最初はかなり雲がかかってて暗めでした。くもり



桜井識子さんみたいに、紫色オーブがなかなかとれなくて残念ですハートブレイク
いつかとれたら嬉しいな〜キラキラ

鳥居をくぐったところから自己紹介しつつ、参拝の前に授与所でいそいそとお守りを見ます。
織子さんいわく、お守りを買って参拝すると、お願いしたら高波動を入れてもらえるとか…ニヒヒ

織子さんの本で知ってから、はやくトライしたくてウズウズですニヒヒ

色々なお守りかあって悩んだのですが、
小さなフクロウの入ってるお守りにしましたキラキラ

黄色の可愛い子↓

メッチャクチャ悩みましたよ笑い泣き
そして、これをもっていそいそと参拝へ…足

この日のためにおぼろげに覚えてきてた祝詞をボソボソと唱えつつ、参拝したら、
おお〜、神様サインで風がファ〜ってハッ
ありがたや〜デレデレ

織子さん流の参拝をしてから、
心の中でお話をさせてもらって…

さて、登山しましょうか!

いっくぞ〜星

↓みてください、登拝門からみえる階段

うん、しかし頑張ろう真顔

登りました、しかし急階段です!
手すりないと転げます↓

階段をのぼると少し拓けた場所に↓


なにやら祠のようなものが
なぜ石が積んであるのだろう

まだこの時のアタシは余裕です真顔

山の空気美味しいわ〜キラキラ

さて、頑張るぞ〜

あれ、

なんか、

ちょっと、

岩の階段、

しんどくね?真顔

記録のために写真をとるけど、ブルブル、ピント合わず↓

ちょ、まって、足しんどっ…!ゲロー
で、でも、ここまできたしもうちょっと頑張ろ、
あの大きな岩を超えて先をみてみたい…!


超えた先にすばらしい景色が…!!


気に光が当たって、なんと神々しい光景…キラキラ

はい、ここが登山道5丁目↓

えっと、5丁目ってどのあたりです?
あとまって、足がプルプルしてます滝汗

そして、結局私がいけたのは、ここまでです↓

えっ?ここってどのあたり?って思いますよね?
もうね、びっくりするくらいすぐそこ!笑い泣きw
5丁目から10歩くらいしか進んでないかも

お茶屋さんの店員さんがいうには、この岩階段が山頂まで続くとな…!
約90分、この岩の道だとな…!

ぜひこれから大山阿夫利神社の上社まで登山する方、
てれーぜさん、ここまでしかこれなかったのね…と、
どうぞ笑ってください笑い泣き

ふむ、これはリベンジだな滝汗

はてさて、そんなこんなで速攻下山して下社に戻ってきました。足ブルブル。チーン

雲がなくなってめっちゃ晴れましたハッ

うむ、うつくしい↓

そ〜し〜て〜、
お空に龍をみつけましたよ!


どうどう?みえます?
私には、口を大きく開けた龍がガッパーってみえますニヤニヤ

いやね、スピ系ブログでよく雲でこういう風に見えます〜って色々言ってる人いてね、
え?そう?って思うことのが多かったんですけど、
いざ自分が体験すると、

え、龍やん、どつみても龍やん(誤字)

ってなるよね〜ポーン
みんなこんな気持ちだったのね、と感じましたニヒヒ


大山阿夫利神社下社、あ〜、ここの神社、めっちゃ好き!!ハート
って、久々にヒットな神社でしたちゅーラブラブ


まだまだ大山阿夫利神社のネタ、続くよ!
次回へ!