大阪万博のこと | Rockives

Rockives

1)洋楽コンサートのレポート、感想などなど。

”今日”は2024年1月31日、水曜日です。

 

           -------🌸-------

 

以前行われたコンサートのなかで、かつて私が同じ1月31日に観たコンサート等は、

 

1988年 ; Bryan Adams

      (2022年1月31日に書いて投稿しました)

2002年 ; Aerosmith

      (2023年1月31日に書いて投稿しました)

2017年 ; Bruce Springsteen & The E. Street Band

 

等でした。Bruce Springsteenはいまだに資料とか整理できてませんので今日は別のテーマで書きます。

 

           -------🌸-------

 

 来年開催予定の”大阪・関西万博 2025”について書きます。

 

 元旦に起きた能登半島地震を受けて、不気味な微笑(この人、口元で一生懸命笑顔繕ってますけど、”眼”は笑ってませんものね)といつも目立ってたい(そんなふうに見えます)高市早苗議員が「復興に支障があるようなら万博の開催を延期すべきだ」とかなんとか総理に進言したということがニュースになってました。

 

 総理の方は「復興はしっかりやる」とか言ったらしくって高市議員もすぐに矛を収めたとのことです。

 

 「万博延期を言い出す奴なんか許さんぞ」って維新の会がかみついたらしいのですけど、なんか今準備中の万博の”闇”の部分を象徴するような出来事だったと思います。

 

 それはさておき、2ヵ月前のチケット発売に関する新聞広告をご覧ください。

 

2023年11月30日付の朝日新聞の紙面をコピーしたものです。

 

 

 

 朝日新聞の1面を使った広告が掲載されてました。

 

 たぶん朝日、読売、毎日といった全国紙には同様に掲載されてたんじゃあないかと思います。

 

 でも私が住んでる東海地方のブロック紙である中日新聞には掲載されてませんでした。

 

 私の友人で中日新聞しかとっていない人は驚いてました。

 

 建設費高騰(だけではないと思いますけど)などで当初の見積もり予算を大幅に上回ることになってしまって、「少しでも入場者数を増やさなければいけない」って言ってるわりにはそのチケット発売に関する新聞広告が部分的な地方というのは合点がいきません。

 

 特に大阪、関西からは近い距離にある東海地方からは多くの観客が見込まれると思いますが、そのエリア向けのブロック紙に広告が出なかったのはその本気度を疑いたくもなります。

 

 それとも早割の前売りチケットは価格設定が低く抑えられてるので、こちらはあんまり買ってほしくないという目論見なんでしょうか。

 

 疑心暗鬼の私はそんなことばかり考えているのでした。

 

 とにもかくにも、来年春や秋の小中高校の遠足は”大阪・関西万博”で決まりなんでしょうね。

 

 ”数合わせ”だけはしないといけないからおそらく各学校、教育委員会にはたんまりと補助金が配られるんじゃあないかと思っています。

 

 いま話題の自民党の裏金や政策活動費から賄ってもらえば何も問題ありませんけどね。

 

 私も1970年の大阪万博の時は学校の遠足でも行きましたし、家族にも連れられて何度も出かけてワクワクした覚えがありますから全否定するつもりはありません。

 

 

世界の国からこんにちは 三波春夫 (youtube.com)

 

 

 でもなんか今回のは胡散臭くってモヤモヤしたものを感じてしまいます。

 

           -------🌸-------

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 1月も今日で終わりですね。