382億円でできるかな。 | 母と子のボサノヴァ

母と子のボサノヴァ

2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録
&そこに至るまでの思い出話。2022年4月大阪府立高校文理学科に進学しました。
アメンバーはこちらからお声がけした方のみ承認しています。

まいど、えーやんです。

本日はツカミにあからさまなアフィリエイトを入れるスタイルで行こうと思いますw

 

ぴーさんには「小腹満たし用」にロングライフパンを持たせることが多いのですが

もうコモのパンええて。と言われたので

 

 

※なんだかんだでコモのパンは黒糖クロワッサンが一番おいしいと思う

※アフィリエイト貼っといてなんですが、えーやんは近所のスーパーで買っているw

 

他にええロングライフパンないかなあ…と思ったら

 

 

大手の会社からも出てるのね…。

ロングライフパン=コモだったわよ。

 

そんでもって、こんなんでましたけど~(泉アツノ以下略)

 

 

今年はまだふるさと納税してないので、試しに買ってみようかな…。

 

 

 

というわけで本日は、高校無償化についてえーやん節でだらだらいかせてもらいます。

 

結論

そのお金で古くて汚いw校舎の府立高校を建て替えてほしい。

 

すべての学年の授業料完全無償化にかかる府の財政負担額はあわせておよそ382億円だそうですが

※と、私が目にしたニュースには書かれておりましたが

382億あったら、校舎の改築とかどれくらいできるもんなんやろう…?と思って

調べてみたところ、吹田東高校の改築時の資料がひっかかってきました。

※PDF直リンクです。

 

普通科24クラス規模の学校の改築工事が47億円だそうです。

…382億円あれば、文理学科の昭和の校舎は改築できるんじゃないでしょうか(真顔)

えーやんはそこまでたくさんの学校見学には行ってないんですけど

水回りがアララーな府立高校もあったので、そういうのの改修費用に使ってほしいよう…。

※校舎一棟の水回り改修費用がだいたい5000万なんですって。

※かなりの校舎の水回り改修できそう…。

 

そこで府立高校の教育発展のために寄付するにはどうしたらいいか調べてみたところ

こんなのをみつけました。

 

 

 

 

…なにこれ(白目)TEDかよ。

一銭も寄付してないけど、完成の折にはぜひGLHS10校プレゼン大会とかしてほしいです。

それよりなにより、3億集めたいんですけど~で達成できてしまうのがオソロシイ…。

 

 

ついでに、他の学校も周年記念事業で寄付募ったりしてるのかな~?と調べてみたのですが

 

 

教職員はPTAには含まへんねんや…(白目)

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

↑応援よろしくおねがいします。

 

イベントバナー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村