無償化なあ…。 | 母と子のボサノヴァ

母と子のボサノヴァ

2021年4月に中学3年生になった子とその母の高校受験備忘録
&そこに至るまでの思い出話。2022年4月大阪府立高校文理学科に進学しました。
アメンバーはこちらからお声がけした方のみ承認しています。

まいど、えーやんです。

 

先日、大阪公立大学の授業料が所得制限なしで無償化へというニュースがありました。

 

 

実際制度が始まってみたら…

以前に比べて大阪府民の学生少なくね?みたいなことにはならんのかな…?

※それはないか。

※えーやんは「大阪公立大学は文理学科の国公立進学率をあげるために存在している」と思っているw←妄想ですけど

 

タダヤカラ大阪公立大学に行こう!という方は

推薦で決めてしまう方向に全振りしたほうがよいかもしれませんね。

※文理学科(以下の妄想自主規制)

 

それはさておき。

このニュースを見て一番に思い出したのは

以前、東洋経済オンラインで見た記事に登場する女性のことでした。

 

 

※涙腺崩壊の恐れがありますのでお気をつけください。

 

記事に登場する女性は、おそらくメタ認知力がものすごく高いんだろうけど

なんで関関同立の指定校推薦に手をあげてしまったんだろう…

私が親なら、「お金をかけずに大学進学」するなら

自分の実力よりレベル低めの国公立の推薦にするように助言するかもと思ったけど

そういう親じゃないねんな、そもそもが。

※この女性も「大学に進学して就職するなら非難関国公立よりネームバリューのある関関同立」と思ったんだろうし。

 

こういう生活を強いられている子どもたちに、このニュースがきちんと届けばいいな、と願う

えーやんでありました。

※このニュースにかぎらず、支援の情報って、必要な人に届かないよね。

 

これだけではなんなので。

えーやんの「最近買ってよかった神アイテム」を紹介しておきますね。

※にわかに漂うアフィリエイト感w

 

えーやんは「水筒重たいし、ワンタッチオープンの蓋もあんま好きじゃない」という理由で

非水筒持ち歩き派だったのですが

職場に給茶機(のようなもの)が設置されることになったので水筒を購入することにしました

※タダ輩…。

重くない、見た目カワユイ、スクリュー蓋、飲み口がついている水筒…の条件を満たす神ボトルがこちら。

 

 

ぴーさんの500Ml水筒(冬用。よくあるワンタッチ蓋のやつ)に比べたらめちゃくちゃ軽い!

ボトルの色がどれも「くすみカラー」でカワユイ。そしてBRUNO←オバハンはみんな大好きw

店頭で見て迷いまくって、えーやんはブルーを購入したんですが(ブルーノだけに。寒)

冬用にピンクの350Mlボトルを買おうか検討中です。

※ていうか、職場で汲んで飲むのがメインやから、350の方でよかった…と思っている。

ぴーさんも「軽!こういう軽い水筒ええなあ…」と申しておりました。

※ジェンダーレス風味なシルバーのボトルもあるんですけど、欲しがったらメンドイので黙っているwww

※いやいや、男女問わずくすみカラーの水筒持っててもええんやで。

 

ブルーノ 水筒 軽量ステンレススクリューボトル medium BHK271 マグボトル 魔法瓶 マイボトル ステンレスボトル マグ 350ml 直飲み 小さめ おしゃれ スクリュー 保温 保冷 ステンレス 軽量 タンブラー ゴム パッキン 軽い 丈夫 0.35 使いやすい グラデーション BRUNO

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

↑応援よろしくおねがいします。

 

イベントバナー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村