北海道からCAを増やそう!
企画者のこん みつこです。



前回は「CAやGSの面接で自己アピールする前に知っておくこと」についてでした。
まだの方はこちら左矢印


ホームページPCもございます。



本日は前回にお伝えした4つの人ざいのうち、残りの2つ
「人材」と「人在」についてです。





PCで「じんざい」と打つと一般的に「人材」と変換されます。


意味を調べると 才能があり、役に立つ人物とあります。一般的に悪い印象はありま
せん。



人材は上記の表に書いてもありますが、社会に役立つ存在ではあります。個人として役立つよりも、組織の中でより能力を発揮する人です。つまり、今までの日本人にぴったりの社会人像ではないでしょうか。



しかし、ある意味「組織人」を連想すると、プライベートを犠牲にしても会社を優先し、その中でしのぎを削って会社に貢献するイメージが含まれることもあります。
組織の中で働くことは出来ても、個人としての実績が出し切れないというイメージが付きまといます。




昨今の働き方改革で、プライベート時間の尊厳や自分らしさを考えると「人材」への限界を感じ、「人財」と対比すると、「財」への魅力がより増しているように思います。




「人材」の対極にあるのは「人在」の「在」はそこに居るだけという印象です。







言われたことはする、実績もそれなりに在る。しかし、それ以上は見込めないし、成長もないだろうと考えられる人です。
つまり、頭数としてはいて欲しいが、昨今の状況だと一番にリストラされるタイプでしょう。



決してリスクは負わないし、無駄なことはしないでしょう。始めは胸に希望を抱き社会人になったものの、いつの間にか可もなく不可もなくの生活をし、言われたことだけは、文句を言われないようにしている人でもあります。



アルバイトをしていると、このような社員さんいませんか?
現代で最も多いタイプだと思います。



実はどの会社も「人在」予備軍を入社させたくないのです。



この世の中「人罪」になるほど感情を表に出して自己表現する人は
あまりいません。
「さとり」の世代ともいわれますが、情報が多い分、「人罪」になるとどのような社会的制裁を受けるかもよく知っています。
「炎上」などがその例でしょう。



そうなると「なんとなく」「無難に」「とりあえず」で時間を費やしてしまう。






この、コロナの影響で社会通念が変わるかもしれません。



今どき、100円でも結構いいものが手に入ります。昔のように、「安かろう悪かろう」で通用するものが少なくなりました。
安くてもそこそこいいものが手に入ります。そういったものに魅力がなくなってきてもいます。



当たり前になってきたんですよね。



人間ってすぐに飽きるので、「そこそこいい」という状況では売れなくなるし、いらなくなります。




これからの時代は、



人なのです。



あそこの、あの人の、あのサービスだから使う!という時代。



そういう人財をどこの会社も狙っています。




エアラインに話を戻すと、
飛行機のサービスもよっぽどでなければ、そんなに悪いサービスもなくなりました。反対をいうとそんなにいいサービスもない。
なぜなら、記憶に残る対話ができるCAもGSもいなくなっているのも事実です。(そういう私も人のこと言えませんが滝汗



つまり、対話力を身に着けている人は、一番内定するのに近い人です。今は出来なくてもいいのです。皆さんの将来にその片鱗が見えればいいのです。



常に磨かなければ、大人もできません。



どの人も
この対話力を身に着けるには、まずは「正解」よりも「おもいやり」です。



根本的に「おもいやり」の心を究極の時にでも持てる人。
この人は対話力上がります。



「正解」は考えなくてもググると出てきますもんね。



皆さんも、人への本当の思いやりを考えてみてください。



わたしも考えます。



新型コロナの影響で困っている人がいます。そのような皆さんと対話するとしたら、どのように受け答えしますか?



出来なくてもよいので、自ら常に考え実践する歩みを止めないことが素晴らしいことなのです。



継続は力なりですからおねがい




成功するまで諦めなければ
内定はとれます。


オンラインのマンツーマン講座しています。



ただちょっと話して感覚を養いたいという方も歓迎します。
そのような方は30分ワンコイン(500円)のレッスンがお勧めです。


通常の
レッスンは、ついつい長ーくなってしまいますが、受けてくださる方のそれぞれに合わせた内容にしています。


ESシートや面接の会社によってのアプローチの違いや、一般的に言われていることが、本当か?など


特に、面接のひっかけや、自分が意図して書いたのに、
違う印象を与えてしまうかもしれない書き方、言い方など
なんでもお話しできます。



お客様の声:

オンラインでやったことをもとにESシートを書いて、学校のアドバイザーに見せたら、「ここまで書けているのはすごい!」と言われ、自信になった。少しずつ上達しているのがわかる。







成功するまで諦めなければ
内定はとれます。


一緒に頑張りましょう!

音譜音譜音譜音譜音譜

Webをつかった
オンライン相談
始めています。


就活生や現在エアラインにお勤めの方
悩みや心配ありませんか?


エアライン業界もかなり厳しい状況


声に出すと一歩前に進めますよ。


お話伺います。


詳しいことはこちら↓↓↓

ワンコイン!Webでエアライン就活お悩み相談30分







引き続き、
オンラインでESシートの相談
も承っています。


Web面接対策もこちらで承ります。
詳しいことはこちらをクリック
↓↓↓↓↓