北海道からCAを増やそう
企画者のこん みつこです。

 

初めての方はプロフィール左差し

 

 

ホームページPCもあります。

 

 

昨日は「ESシートも面接質疑応答もリサーチが必要」でした


本日はPR動画の課題の一つでもあり、

面接の質疑応答にも出てくる「感謝」についてです。

 


 

 

PR動画の課題や面接の質疑応答などにもでますが、

皆さん最近感謝したことありますか?

 

 

 

このように質問されると即「いつだったかな?

感謝したことあったっけ?」と考えますよね。

 

 

 

即思いついた人は答えてくださってかまいません。

 

 

 

しかし、いつものごとく、なぜこのような質問をするのでしょう

考えると。。。

もちろん

あなたの人となり、

価値観を知るためでしたねウインク

 

 

そうすると、感謝したことの事柄よりも

なぜ感謝したか?が大切です。

 

 

私は時々TEDを見ます。

(TEDとはテクノロジー・エンターテイメント・デザインの頭文字

をとってつけています。大規模な世界的講演会と言っていいでしょう。)

TEDに関して書いたブログはこちら左差し

 

 

 

そこで、興味深い話がなされました。

 

 

 

デヴィッド・スタンドル=ラスト 

という修道僧の話です。

皆さんの「感謝したこと」のヒントになればと思います。

 

 

 

彼は話し始めます。

「私たち全ての人間に共通することは、幸せになりたいという気持ち

もっているということだ」

 

 

 

「幸せは感謝の心から生まれる」

 

 

 

以下はネイビーブルーの雑記帖から引用し説明します。

 

 

 

 

 

感謝の気持ちが起こるためには2つの条件が必要

 

①良い出来事が起きること

 

 

 

②それが無償で与えられたこと

 

 

「なんの努力や対価を払うことなく」良いことが起きた時に、感謝は起きると言っています。

 

 

 

 

それって、

何らかの対価、例えばお金を払っている場合は、払っているのだから当然であり、

感謝するまでもないと思ったり、純粋に感謝には至らないってことかしらニコニコ

などと、私は考えます。

 
 
 
 
「機会」opportunityを与えられている
 
中盤の話では、彼は「opportunity」を多用します。
 
 
 
重要なのは、「機会opportunity」そのものが与えられていることに気づくこと。
「今という瞬間(this moment)」の貴重さに気づかずに日々をすごしている。
 
 
私たちは生まれてからずっと「今という瞬間」が与え続けられている。
それなしに素晴らしい体験も起こり得ることはない。
 
 
その貴重な「機会」がなんの努力もなく次々と与えられていることに気が付けば、
人生そのものに「感謝せずにはいらない」と気づくだろう。
 
 
 
 
 
感謝の気持ちは忘れてしまう。
 
 
皆さんの日々の生活で当たり前のことが当たり前でなくなると
その貴重さに気が付いて感謝することが、最近ありますよね。
 
 
普通に、電車に乗れること、人ごみの中に気にせず入っていけること、
マスクが所狭しと陳列されていること、健康そのものだってそうかもしれません。
 
 
 
 
 
止まる。見る。進む。

 

彼はこれを「立ち止まること」と言っています。

 

 

多くの人は、人生を流れるように生きてしまっていて、

その有難さを忘れてしまっている。

生活の中に自分なりの「止まれ」を作って、立ち止まり人生を再認識することが大切だと

言っています。

 

 

次に「観察すること(look)」と「行動すること(go)」をすべきだという。

このように生きていけば、自分の思うように人生を変化させていくことが

出来るそうです。

 
 
 

感謝の気持ちを言葉にすると

「ありがとう」

その語源は「有り難し」であり、

「滅多にない、貴重である」という意味。

 

 

人は、見返りなしに他人から

何かをしてもらったときに

感謝の気持ちがわいてくる

 

デヴィッドスタンドル=ラスト

の話を見たい方は下矢印下矢印下矢印        

 幸せになりたいのなら感謝しよう 

               上差し上差し上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

成功するまで諦めなければ

内定は取れます。

 

 

 

一緒に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

ハートハートハートハートハート

 

出遅れたと思う人、

どんどん時間が過ぎるー!と

思う方、諦めないで!!

エアライン就活オンライン相談も行います。

 

心配、悩み、ESシート対策などをクリアーにして

すっきり集中して就活に挑みませんか!

  こんなこと今さら聞けないということでも、勿論お伺いします。

このセッションの主役はあなたです。

 

ZOOMを使ったオンライン指導 

エアラインESシート作成相談

 人は必ず「きらり」と光るものがあります。
それを見つけ、伸ばし、支えます。

内容:50分のセッション、皆さんの質問や相談にお答えします。
 
時間:皆さん個々のご都合のよい日時を相談して決めます。
 
特典:一度講習をお受けになった方は、ESシート提出されるまで
    何回でも無料で相談にのります。
 
申込の流れ:1申込、料金の支払いがおわったら、メッセージが送信
         されます。
        2.その後時間を決定しZOOMのURLアドレスをお渡し
                   致します。
         3.セッション開始⇒終了
 
詳細: Ameba REQUからご覧いただけます。
          興味のある方はこちらから⤵⤵⤵ 

 

詳細・お申込はこちら