小旅行へ行ってきた | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

先々週後半にちょっと小旅行へ

 

これ豪華な車内でしょ、

だけどICE(新幹線のような高速列車)じゃなくて、日本で言うとこの快速列車の1等車両

旅行の時は乗ることがあるけど今まで気にかけてなかった。

今回、あら こんなに豪華だった?と思い写真を撮った次第。

窓下にある木製のテーブルの下はごみ箱になっている。

2等車(普通車両)でも同じようについているが木製ではなく鉄製でなんとなく触りたくない感じがするもの。
しかし、各座席毎にごみ箱が備え付けられているのもお掃除が大変(コスパが悪い)ではないだろうか?と以前から思う。まあ 日本のようにごみ箱が全く(ほぼ)ないよりははるかにましだけどね。

 

 

来たところはここ、わかる方にはわかるだろう。

 

ここに来た目的は色々あるけど、その一つが人に会うこと。

なんと前日に「会えませんか?」なんてメッセージ送って会うことになった。

本当突然の声掛けにもかかわらずお時間作ってくださって嬉しかった。

その方と入ったのがインド料理レストラン

ランチメニューがあり、ここ最近外食費が異常に値上がりしてる中でもこのお値段はとてもリーズナブル

まあ円換算にはしないでね。笑

そう、その円も今また高くなってきてる。

それでも160円前後なのでまだまだ海外在住者にはありがたいけど、170円台を経験すると160円は物足りなくなってる。笑

近くのテーブルで食べている方のが美味しそうだったのでどれなのかお尋ねした。

日本ではなかなか聞きにくい(知らない者同士がいきなり話しかけたりする習慣がないから)が、こちらでは老若男女誰でも気軽に話しかける、ワタシもそう。

 

 

スープかサラダを選べ、今回スープを選択

少し塩辛いが味はとても良い

 

こちらワタシが注文した3種のカレーとライス

一番右端のはなんとヨーグルトときゅうり(Zazikiのちょっと温かい感じ?)ソース。

ワタシはキュウリがどうしても苦手なので絶対に食べられない、だけど他のカレーが美味しいからこれも美味しいに違いない、残すのは勿体ないと判断し、初めてお会いした方なのに「もしよかったら召し上がりませんか?」と図々しくも聞く。笑

気に入られたみたいで食べてくださった。

 

ライスの他に薄めのナンもついてきた、隣のマンゴカレーはお相手の方が注文されたもの。

これも美味しかった、今度はどれにしようかな?ってワクワクした。

 

 

この辺りにお住まいの日本人の方ならご存じでしょうね。

和カフェ(店名じゃないよ)へ

写真撮る許可をいただきました。笑

 

どれも美味しそうで

 

ワタシは写真には写っていないけど、北海道チーズケーキ(?)手前、

緑のは抹茶生チョコレートケーキ、どちらもとても美味しかったです。

 

そして、抹茶トルネードというスタバでいう、フラペチーノ?みたいなの。

少し味見させてもらってすっごく美味しかったので翌日も飲みに行きました。笑
 
 

 

次に日かな?  夕食をどこにしようか?となり何件も行ってみるがどこも「満席」と断られた。

とうとう観光客が行くような郷土料理の食べれる簡単レストラン(セルフサービス)のところへ

ワタシのはまあまあ普通にいけたけど、一人のがあまりにも不味かったらしく、その前に散々歩き疲れたこともあるだろうけど、最後には「泣いて」しまった。 

わかるわぁ~、ワタシも美味しくないものに出会ってしまうと泣けそうになるぐらい悲しくなるから。

なので何を食べたのか写真も撮っていない。

 

そのあとなのかな? アイスパフェを食べに行った。新鮮な果物がたくさん乗っていて普通に美味しかったけど、

ふと容器の下を見ると・・・

 

底は空っぽだった。 これで2000円ほどした(敢えて日本円で表現するずるいワタシ。爆!)

 

地下鉄

びっくりしたのは、どの扉も自動で開かないこと。

路面電車などは開閉ボタンを押してドアを開けることが多いけど、地下鉄は利用者が多いから一応開閉ボタンがついていてもどの都市での全ドア開くのを経験してきた(つもり)

だけど、こちらの地下鉄は必ずボタン押さないと開かない

 

帰宅日のランチ 

昨夜が酷かったので今度は失敗したくないよね・・・とおもったのに日本人にお勧めの和食店を聞くのを忘れた。

適当に選んで行ったお店

 

お寿司セットで約16ユーロ、上のお刺身セットで20ユーロちょっと

まあ こんなもんだろう。

 

ホテル近くのアパートの建物に咲いている花(多分アナベル?)

とても綺麗 この辺りいいなぁ~と思うけど一体いくらぐらいするのかな?

賃貸なのか持ち家なのか不明、多分賃貸だろうな、なんとなく。

 

帰りのドイツ鉄道のラウンジ

小旅行の間 毎日暑くて、と言っても30℃前後だろうが、もう日本のような暑さに体は慣れていないので30℃前後でも疲れる。
そして最悪なのが(笑)、建物、乗り物に時々(よく)エアコンがないこと。
この暑さでエアコンがないのは息苦しくなって本当大変。
 
日本は毎日暑いけど、建物や乗り物にエアコンがついているから少し涼めるよね。