前回の続き・・・と現在の我が家の庭 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

前回 血液採取をして、クリニックへの紹介状と血液検査の結果を貰いに行く準備を進めていた。

そのために「ワッツアップ(Lineのようなもの)にクリニック名など送ってくれ」と言われたので帰宅後すぐに送ったけどホームドクターからの反応はなし。(既読なし)だった。笑

 

さて月曜日の今朝、紹介状と検査結果を貰いにホームドクターへ行ったら、

 

 

できあがってなかった・・・・

 

 

いつものことよ。 ったく。 10分ほど待ってドクターも診察を終えて出てきたのでサインを貰い終了。

 

サインを貰った後、「クリニック検査後クリニックからホームドクターへ手紙が来た(故に紹介状が必要)後ぐらいに(話をしたいので)よろしくお願いします。」と言って別れた。

 

 

カラフルなリングの罫線イラスト

 

 

庭でできている果物や野菜たち

 

茗荷   繁殖力がすごい。

が、つぼみ(食べる部分)はまだみかけない。

沢山出来たらお知り合いに分けて差し上げたいわ。

 

トマト、数種

知り合いが種から苗になった時に我が家に分けてくれた。

普通サイズのトマト、ミニトマトといくつかある。

 

これまた知り合いから苗を分けてもらったフランボワーズ

以前 庭に4,5本植えていたことがあった、食べきれないほど大きい実がなった。

 

二十世紀梨、今年は不作、ネットで調べたら摘果しなかった翌年はあまり実がならないと読んだ。

そう、去年は欲張って摘果しなかった・・・そのため非常に沢山の美味しいジューシーな梨が採れたが今年は残念な結果。

 

こちらは西洋梨、特に世話をしていないが、今年は豊作。

誠に勝手ながら今年はこちらの梨に期待しよう。

 

夫が知り合いから貰ってきた無花果の木

随分成長した。

実家にもあったが実がなるまで気にも留めなかったが、葉っぱよりも先に実がなることを今回知る。

種類が違うのか日本の無花果ほど熟れた時に実が割れたりはしない。

因みに無花果はワタシの子供の頃からの大好物。

 

最後に 山椒の木

トゲトゲが鋭く多いので、もうワタシはこの木を処分したい。

葉にもトゲトゲがついているので香り用に使うことすらできない。

それとも日本ではこのトゲトゲをいちいち処理していたのだろうか?

葉をこすって香りを楽しむことすらできない。

 
こんなところかな。