2023/12/05 旅② ホテル | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ここからの続き

 

 

ドイツに戻ってきてすぐの夫との旅

 

夫曰く、 南ドイツで一番古いホテルに宿泊しました。 

その後 夫が友人にこの旅の話をしてる時に 南ドイツで二番目に古いホテルと言っていたのを聞き逃しませんでした。

ホント 相変わらずいい加減な情報。笑

 

その 南ドイツで1番だか2番だか知らないけど、笑、 ホテルの部屋にあったコーヒーメーカーとコーヒーカプセル。

見たことのないタイプのカプセルでした。

 

ワタシが知っているのはドルチェグストか

Nespressoのカプセルか

 

こんなコーヒーパッドぐらい・・・・・ (別にいいですけどね)

 

 

 

物は試しでコーヒーを淹れたんですがまず水を入れる容器がカルクで真っ白、

お水が硬水だから理解はできるけど、こういったところ定期的に掃除してほしいなぁ~。

そして、なんとお湯が漏れ始め、カプセルのコーヒーの粉も漏れ出して・・・・

 

 

 

べちゃべちゃ・・・・

その後街を散策するために出かけたのですが、その際レセプションに伝えておきました。

 

 

街はこんな感じです。

 

 

 

 

 

高い位置から撮ってますが、この高い位置に教会がありました。

 

 

 

そうそう クリスマスの時期になると大抵の教会がキリスト誕生のシーンの置物(Krippe)を飾っているのでそれを見るのが楽しみですが、この教会にはないんですよね。

Krippeはこんな感じのもの

image

 

教会に来ている女性に尋ねたら、それはカソリックの習慣でここ(プロテスタント)ではないとのこと・・・・

いや~、カソリック、プロテスタント関係なく飾ってあるのを見たような気がするんですがねぇ~。

場所によって違うのでしょう。

 

 

 

分かりにくいかもしれませんが、教会から下の街に降りる階段の傾斜がとても急勾配でワタシは怖くて怖くて・・・

夫に助けてもらいましたが、

夫曰く「日本の実家の階段の方がもっと急だよ。」と。

 

下から見た教会

 

 

 

 

 

ワタシの大好きな花 クリスマスローズ

欲しいんだけど、なかなか根付かせることができず春になると大抵枯れてしまっているのです。

 

 
 
 
その後ホテルに戻りました コーヒーマシンでオチが・・・
ホテルに戻ったワタシ達を見たレセプションの女性が「ちょっと待ってください」と言って奥へ。
なんと 一応修理されたらしきコーヒーマシンを 「はい」と言ってワタシ達に手渡してきました・・・
 
普通 部屋に戻しておかない?
 
その後 汚れた部分が拭かれただけの状態だったし、そもそもカルクも掃除されていないので結局コーヒーを淹れるのをやめてそのままにしておきました。
 
南ドイツで一番だか二番だか知らないけど歴史あるホテル(らしい)、やってくれるじゃない!  爆!
 
 
 
 
 
 

 

 

続きます・・・