肩痛のため整形外科へ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

相変わらず 長い です。

 

 

葉っぱの罫線イラスト02

 

 

ラッキーなことに翌日の予約が取れたワタシ。

マジびっくり、そして奇跡キラキラキラキラキラキラ

 

14時10分に予約が取れ、病院の建物へ行ってみるとすでに一人 階段に座ってお待ちの方が・・・(病院はビルのような建物の一室なので、エレベーターもあるけど階段もあるのよ)

 

 

午後の診察は14時からのよう。

中へは入れません。

 

その待っている方・・・・ガタイがしっかりした方なので 男性 か 女性が ちょっと分かりにくい。

髪型もショートなのよ でも 多分女性でしょう・・・・(ドイツには多いタイプ!)

 

で、後から二組ほどやってきて病院へ入ろうとするんだけど、閉まっていてドアが開かない。

そのたびにワタシに聞いてくる そして 「14時からですよ」と説明しなくてはならない。

そして、階段に座っている 男性だか女性だかちょっと判断が難しい人の方を見て

この人が一番に来られたんですよ。」って、

 

 

ワタシが仕切ってる??? 爆!

 

 

だって、パン屋でもそうだけどさぁ~、順番をきっちりしておかないといくらでも順番抜かそうとするヤカラも出てくるからね。

その反面、きっちり 「この方が先ですよ」って言ってくれる人もいるけど。

とにかく 「ワタシは2番目よ」ってことをさりげなくアピールしておきました! 爆!

 

 

 

 

この人って日本語ならそれで済むけど、ドイツ語は男性名詞・女性名詞に分けられるのでどっちかを使わなきゃいけないアセアセアセアセ

 

で、ワタシは sie(彼女を指す)を使って言ったんだけど、最後までドキドキアセアセ

 

男性やったらどうしよう~~~! と思って。

 

結果 女性でした。ホッ。

 

 

 

葉っぱの罫線イラスト02

長くなりましたが、ここからが本題

 

14時きっちりにドアが開き受付開始。 あ、ワタシは2番目ね 爆!

 

で、待つこともなくいくつかある診察室の一室へ。

 

 

 

少し待ったらドクターが入ってきていきなりワタシを見て、

 

 

「アnニョnハセヨ?   안녕하세요?」

 

って。

たまに SNSで 「街でいきなり 「ニイハオ!」って言われた!」っていう投稿をみかけますが、

 

まさか アnニョnハセヨ? でこられるとは・・・・ 爆!   (ンの発音がちょっと違うので敢えてnにしてます)

 

 

ワタシもそこで上手く返せばよかったのですが、やっぱり人を見ていきなりこの挨拶はないですわね。

 

「韓国語は話しませんのよ」と言ったら、 「あ、日本の方ですか?」って。

 

おぉ~すぐに日本人に行けたのは感心感心(おい!)


じゃあ、日本語で挨拶は?と聞いたら(意地悪なワタシ)


「さよなら」と言ってきた、爆!



すると彼が話し始めました。

 

自分の奥さんはドイツ人と韓国人のハーフで、奥さんのお姉さんの娘さん(ドクターから言えば姪っ子)の名前がワタシと同じだと、それでついつい韓国人かな?と思った と。

 

って、先に 「どのような症状でどうされたのですか?」ぐらい聞けよ! 爆!

 

 

とツッコミたいところだけど、そんな話は大好きなので、ワタシも色々ドクターに聞く。(世界共通 おばちゃんあるある)

 

ひとまず、ワタシの名前が韓国にもあるんだ!と思いびっくり。

 

 

義両親は韓国で知り合って結婚されたみたい。 義父のお仕事も言ってくれましたわ(ワタシからは聞いてませんよ)

 

で、ドクターの奥さんにあたる方は韓国語がほとんどできなくて、え?じゃあ韓国人のお母さまとは何語で会話されてるの?(興味津々のワタシ)

 

ドクターご自身は男の子が二人のお父さんで、自分は柔道をやっていると。

写真も見せてくれたわ。

 

で、 柔道(JUDO)のJはドイツでは発音しないから ユードー(柔道)をやっていますと。

 

 

ダメ、ダメ、ダメ 本当は ジュ と発音するのよ!と教えるワタシ(なんでやねん!)

 

で、ワタシ以前から柔道に興味があったので、「ワタシの年齢からでも始められるかしら?」と聞いたら、

 

「お勧めはしないよ」とはっきり言われました。爆!  

 

 

 

 

で、ついでにワタシの子供たちの写真も見せると(成り行き上ね)

 

 

 

アジア人顔だね~ って、余計なお世話やわ!爆!

 

 

 

で、奥さんと奥さんのお姉さんの写真見せてきました。

確かに かなり ヨーロッパに寄ってます。笑

一目見ただけではアジアの血が入ってるとは思えないかも・・・・(あくまでワタシの感想ね)

 

 

 

 

 

 

 

あ、すみません、そろそろ ワタシの肩痛のことを

 

その後(世間話の後かい!)

腕を上げたり下ろしたり、横へ押したり戻したりなどなどしてドクターの診断は、

 

これは肩や首がいたんでいるわけではなく、背中(首の後ろあたり?)の筋肉が引っ張られている現象だね。と。

筋肉痛?

 

まずは肩から背中、首を温めてください。 1日 3回ほど。 ホッカイロ(Wärmepflaster)が薬局に売っているのでそれを買ってください。(昔だったらWärmepflasterも保険から出ただろうに・・・・)

あとは 1日3回 首の筋肉を少し前に引っ張るようなストレッチをしてください。と教えていただきました。

 

 

痛みが続いたら?と聞いたら(痛み止めの処方箋が欲しくて聞いたんだけど)

 

「痛み止めイブプロフェンを買ってください」って言われました、笑

 

 

そして 肩の辺りに注射を打ってもらいました。 それで終わり。

 

終わって時計を見ると14時20分。

 

う~ん、この20分のうち 診察時間って10分もあっただろうか??

 

とにかくいい先生だったし、次の日は痛みも取れていたので、今後何かあったらまたこの先生にしようかな?な~んて思っております。