Wein-&Gourmet-Festival in Baden-Baden ① | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、家族のこと、そしてワタシのこと いっぱい話せたら・・・。

お久しぶりです。
先週後半は出掛けており、コメントなどお返事が遅れておりました。 
ごめんなちゃいね。(と可愛く書いたつもりだけど、全然可愛くないわね)
 
温泉地と有名な(と言っても日本の温泉地とはちょっと意味合いが違うかも)バーデンバーデンへ行ってきました。
ここで5月19日ー21日の3日間 ワイン・グルメフェスティバルなるものが開催されたから。

 

ダウン これは 到着したバーデンバーデンの駅。 しっかりフェスティバルの垂れ幕が。

昨年 友人夫妻からこんなのがあるみたいなんだけどと小さい新聞記事を見せられました。
詳細は(ワタシは)よくわからなかったけど、面白そうなので 「行く?」となり、昨年12月には入場券や宿の手配をしておきました。
 

3日間通しのチケットが195ユーロ(約29000円)、1日券もあったみたいでそれは98ユーロほど(不確か、約15000円)でした。

 

 

ここが会場の入り口

 

入り口で手首にバンドをしてもらいます、3日間通しの人と一日の人でバンドの色が違いました。

ってことは3日間通しのワタシ達はこのバンドを3日間もつけ続けるの??? はい、シャワーも大丈夫よ!と言われたけど、結婚指輪ですら1日つけていられないワタシがバンドを3日間もつけ続けられるわけないでしょ! はい、宿ですぐに切り取りましたよ。笑

 

でも大丈夫、次の日 ちゃんと また新しいのつけてもらったから。

 

 

その後 この場所でワイングラスを貰うのですが、一時金として10ユーロ(約1500円)預け、チップも貰い、帰る時にグラスとチップ(コインのようもの)を返すと10ユーロが戻ってきます。 グラスだけ戻してもお金は帰って来ません、必ずチップと共に。

 

中は各ワインメーカーのブースになっていました。

 

まずは シャンパンでいっぱい

 

ブースは(日本の)1階、2階、3階にあり、こちらは公開お料理コーナー?

有名なのかどうかは知りませんが(ごめん)、このシェフが作ったものを頂きます。

もちろん 並んでね。

 

また別のイタリアブースでは前菜のような盛り合わせを頂きました。

 

座って食べるテーブルはゴールドラウンジと言うコーナーにありますが、これはさらに別料金を払って来ている人たち用。 なのでワタシ達はスタンドのテーブルで立っていただいています。

 

チョコレート専門の方も出店?されていていただきました。

と~っても美味しくて、正直 何度もいただきに行きました。

お手洗いで会ったご婦人(全然知らない方よ)が突然ワタシに 「チョコレート美味しかったわよね~」と。

 

こちらもイタリアのブースで、チーズとサラミ・ハムの盛り合わせ

どちらも人気で列がいつもできていました。

 

キャビアも 

 

これは終わった頃に撮った一枚ですが、こんな感じでワイン(ないけど 笑)が至る所で試飲できます。

 

写真が多いので続きます。