今日から検査に向けて | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

張り切って行った甲状腺の検査だったけど、アップにも書いた通り検査はできなかった。

検査に必要な放射線ヨードが用意されておらず、また ワタシ自身も食べ物や薬のヨード制限を4週間前から(この病院の方針。 日本では1週間前からとか2週間前からとなっていた。)しておかなればならなかったのに、事前に知らされてなかったため検査用の放射線ヨードが用意されていたとしても、検査できなかっただろう、なんせ知らずに前日まで美味しい白米と海苔の佃煮食べてたし。笑

 

一応備忘録として

 

5月1日から 甲状腺の薬の服用をストップし、食事は何に気を付けなければならないかをさっとネットで検索した。

千葉県がんセンターの栄養科さんが作られた 「ヨード制限における接種禁止食品」 というのを見つけたので参考にさせてもらった。

https://www.pref.chiba.lg.jp/gan/shinryoka/eyo/documents/youdoseigen_syokuji.pdf

 

絶対禁止品目

予想通り、 海藻類全般、特に昆布の加工品や出汁、エキス含有食品

ヨード強化卵なんてのも禁止食品に入っていてびっくりした。

ヨード強化卵なんてドイツにあるのかな?

 

大量摂取禁止品目   (禁止って言葉は結構恐怖ね、 でも大量に摂取しなければよい品目とのこと)

魚介類、青身魚、赤身魚、レバーなどの内臓部分、サプリメント、牛乳(これには驚き)

 

 

食べてもよい食品

昆布以外でとった出汁類、穀物、果物、内臓以外の肉類、卵(ヨード卵じゃない1日一個まで)、豆類、野菜類、いも類・きのこ類

 

笑えたのが、成分の不明なドリンク類ですって!爆!

 

まあここには大まかに書いた程度で詳しくは ↑のPDFに書かれてます。
 

しかし!

これらはワタシが勝手にネットで調べてこれからひと月参考にしようと思っているだけなので、皆さんはあくまで 「ふ~ん、そうなんや」程度に読んでおいてくださいね。

 

最後の書かれていたのが、

和食よりも洋食を! でした。  都合がいいことに自分で和食を作らない限り周りの環境は洋食なので卵ぐらい?気を付けていればなんとか制限できるかな?

 

検査のためにひと月やってみたいと思います。