ロシアンスーパーへ行ってきた | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

超超久しぶりにロシアンスーパーへ行ってきました。 前回のブログみたら2021年だって。
 
コロナもあったし、今も終わらないウクライナとロシアの戦争の影響もあって品薄かな?と思っていたし、元々ロシア商品の知識もなかったので買う物もあまりなくて遠のいていました。

 

 

たらこ缶あるかなぁ~って見たら、以前と変わらずありました。

以前もこれぐらいの数。2,15ユーロで安いなぁ~って思ったけど、2021年に来た時には1,99ユーロだったみたい。 やっぱり値上がってるね。

 

餃子やラビオリのような冷凍食品がここ全部ずらりと。

 

 

 

 

 

フォーもあって買おうかなって迷ったけど買わず。

 

はちみつ

 

クッキー、ビスケット類

 

中国産 お茶類

 

 

戻ってクッキー類

 

これがタイ産だったかな?Pandanってなんですかね?

よくわからないので買ってません。

 

 

 

これはドイツでも売っている薄めて飲むと麦茶になる大麦のコーヒー

 

全部を見たわけじゃないけど、なんとなくロシア産は少なくて、断然ポーランド産が多かったような印象。

そして、それ以外にもいろんな国から商品が来ていた。

 

ワタシは鶏のミンチがあったら欲しかったけどなかったです。別のロシアンスーパーでは売っていたけどここはないのね。 その代わり鶏レバーを買いました。

ただ、そんなにたくさん要らないので少しだけ買ったら(それでも370グラムだった)、お店の人に鼻で笑われました。

まあ お肉なんて買う量が違いますからね。

皆さんキロ単位で買ってそう。

 

 

ワタシが買ったのはクッキー類、たらこ缶2種、そしてBrennnessel(サイラクサ)のお茶と鶏レバーのみ。

花粉症にも効果があると最近読んで試しに買ってみました。

そうそう、最近 くしゃみが増えてきたんだよね。 やっぱり 花粉?

 

サイトには

 

「天然のマルチビタミン」とも称されアレルギー改善、血行促進効果、ケガの早期回復やリウマチ、痛風、関節炎にも有効といわれています。

 

書かれていました。