最近はお料理もマンネリだったので何作ろうかなぁ~?って。
まずはカリフラワーのベーコイン入りグラタン。 玉ねぎとベーコンを炒めてホワイトソース作り。
茹でたカリフラワーとホワイトソースを混ぜて、あとはチーズを乗せて焼くだけ・・・・ここまでは朝のうちに準備して冷蔵庫へ。
肉団子の酢豚風、フライパンで焼いたり、揚げたりするのは面倒だったのでオーブンで。
肉ばかりではいけないので、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎをたくさん入れて。
甘酢ソース
水120ml、砂糖大4,酢大2,醤油大2のレシピだったけど、砂糖大4は怖いので合わせながら味見して砂糖は好みの甘さに調整。それでも大3になったかな。
グラタンと肉団子の酢豚風が出来上がり。 肉団子の方はこの倍の量が残っている。
青梗菜のお浸し。
最近 有名料理研究家が麺つゆを乱用していて批判を受けてたとか・・・・
はい、ワタシも麺つゆで浸してみました。 悪くないね。さっさと作れていいわ。
ズッキーニとフェタチーズ焼き、 フェタチーズはかなり塩辛いので(関東ではしょっぱいって言いますよね)、調味料は一切入れず、オリーブオイルをかけただけ。
ブロ友のMumさまがよく作られている北京ダック(チキンだけど)に挑戦よ!
麹で一晩漬けて置いて、そのままオーブンで焼き。
これは皮つきもも肉。
火が通った頃を見計らって、叉焼用のソースをぬりぬり。
皮で巻くのはお肉以外にレタス、キュウリ、ネギ、パプリカ、玉ねぎを準備。
なんせサラダを作ってないのに、肉類、脂ものが多い気がしたので、必死に野菜を増やしたワタシ。
最後に高温でカリカリに焼き、皮もカリカリ焼けてとっても美味しかった。
このままでもよかったけど、やっぱりドイツ人 甜面醤つけてました。味濃!
あとはフランスで買ったチーズ、そしてパンを準備。