
ロスマン(ドラッグストア)へ久しぶりに行ってきた。
10%割引きクーポンが付いているアプリを持っているので時々まとめ買いをする。
ついでにトイレットペーパーも買おうと思って値段を見てびっくり。
コロナ前は5ユーロしなかった20ロール入りトイレットペーパーが更なる値上げ7,25ユーロ(約1018円) になってた。
円に換算してはいけないと分かりつつ、1ロール50円?(← 1ロールで値段出してもピンと来ないわ 爆!)
一瞬買うのをためらったけど、買わないわけにはいかないしね。
こちらはポケットティッシュ、好みは分かれるかもしれないけど、ドイツの少し分厚いのに慣れると日本のティッシュは薄くてすぐに破れるので家族からクレームがくる。ワタシもこちらのティッシュの方が好きかな。
で、今回2個買えば20%オフ。(12月の話)
そして、ロスマンの10%オフも使えるので随分安くなった。
ついでにティッシュペーパーのことも。
我が家はよくティッシュを使う、ワタシがかな。
それで子供たちもやがては夫もよく使うようになってしまった。
で、当然 アルディやLidlはディスカウントスーパーなので最安値かなと思って長年買ってきた。
1箱75セント、以前は69セントぐらいだったかな。
よく使うのでいつも箱ごと(21個~24個ぐらいだったかな。)買っている。
アホなワタシよね、これ1箱につき90枚しか入っていないのよ。
以前はね、少なくても150枚~120枚入っていた記憶があるんだけど、いつのことやら。
長年確認してこなかったからね。
で 急にこれはいけないと思い ロスマンやdmなどドラッグストアのプライベートブランドをチェックした。
ひと箱 1,29ユーロ(約180円)するけど200枚入りのこちらが一番安いのではないだろうか?と思い、またまた箱買い、爆! してしまった。
本当はなるべく使わないようにしたらいいんだけどね。
ついでにキッチンペーパーの値段もチェック。
ロスマンは 2,85ユーロ(約400円)
アルディは以前 2,39ユーロ(約336円)だったのが20%ほど値上がっていてここと同じぐらいの値段。
まあ なにもかも値上がっているわねぇ~。
ちなみに今朝起きたら外は真っ白、昨日の夜から雪が降り始めて。
まあ 積もるってほどではないけど、ご近所さんはすでに早朝から家の前の歩道の雪かき終了してた。
ザ・ドイツ(人)