関西へ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

数少ない 爆! 貴重な友人に会ってきました。
 
ここ数年、気に入っているのが名古屋ー関西(京都・大阪)の高速バスを利用すること。
今回 大阪まで片道1800円でした! 
かかる時間は約3時間、
車内にはトイレがついていないので少し不安ですが、途中サービスエリアでトイレ休憩あり。
 

今回初めて使った Willer 、昔は女性専用って聞いていたのですが、男性乗客も前方座席にいらっしゃいました。 予約時の性別に偽りがあると、乗車拒否されるらしいです。

男性と偽って女性だったり(稀だろうなぁ~)、女性と偽って男性が乗車しようとすると、ということ。

(画像はお借りしました)

見えにくいですが、お隣の座席とは仕切り板で区切られています。

最初は仕切り板で狭く感じましたがそんなことはなく、お隣とも見えないので知らない者同士だとプライバシーが守られていいですね。

今回は往復共に若いお嬢さんがほとんどで、なんとなく場違いな感じがしましたよ。笑

3時間なんてあっという間、途中で鈴鹿サービスエリアで20分の休憩。

初めて寄りましたが新しくなっていてお土産売り場も充実していてびっくり。

 

 

 

 

さて、到着地の大阪で友達と待ち合わせ。

その日はグランフロント大阪の地下のフードコートでランチをしようと!となりました。写真なし。

そのあとは(友達曰く)新しくなった阪神百貨店の地下と阪急の地下を見て歩いて・・・・。

彼女のお宅へ。

お仕事から帰ってきた娘さんも交えておしゃべりが止まりません。

夜中までノンストップで。

お昼に大阪で会ってから約12時間、よぉー喋りますね、女は。

 

 

翌日は、お友達が行ってみたかった こちらへ

 

(今は)予約制になっていて、11時半から13時での間に入館できる時間帯を予約してくれました。

 

上から下まで、本、本、本!!!

もう見ていてワクワクしてきましたよ。

 

 

入館の際に少しこの図書館の説明があり、写真撮影OKなところと、写真撮影禁止のところを教えてもらい撮影させてもらいました。

 

もちろん 我が家にもある懐かしい絵本もありました。

 

いろんなところに座って読める可愛い椅子が置いてあります。

 

ワタシも本を取り出して読んでました。 ワタシが読んだのはギリシャ神話、古事記。

子供に分かり易く書かれているので読みやすい。

 

13時ちょっと前に図書館から出て、その図書館のお隣にあるカフェが気になってランチすることに。

 

 

 

 

 

お肉かお魚を選べて、ワタシはお魚を。

 

 

 

友達はお肉を選択。

その後はですね、特に観光地を訪れるということもせず、ただただセンター街を歩きまして、あそこの店がなくなった、新しいお店ができてるわ~などなどグダグダと喋りながらウインドーショッピング。

 

三ノ宮の裏側が新しくなったのよ~と連れて行ってもらったところで、泡を飲んで休憩。

 

 
翌日は友達宅をお暇して、これまた別のお友達と会って美味しいランチと永遠に終わりのないおしゃべりをしてきました。
 
そして、再び 高速バスに乗って自宅に帰ってきました。