久しぶりに家族が揃ったので出かけたのですが、ワタシはこの頃ドイツのボリュームある食事はできなかったので、「軽く」フラムクーヘンを注文。
家族は こんなこってり系を食べてました。
Pfifferlinge(あんずたけ)の季節なので、夫はこちらを注文。
別の日には夫の会社関係のご夫婦と。
メインにサラダが付いていたのですが、まさかの量。
野菜なのでペロリと頂いたけどね。
そしてメインは鯛(の一種)とエビのグリルとパスタ
もう、量が多くて多くて夫に助けてもらいました。
こんなに多いとは思わず。(← 小食ではありませんので 爆!)
その時 夫が注文したパスタ、きのこ入りクリームパスタかな?
デザートはパンナコッタp、ピスタッチオとベリーソースでイタリア国旗を。
そう、イタリアンのお店に来てました。笑

おにぎりはここ数年(2~3年ぐらい?)スーパーで見かけるようになりました。
EDEKAとかREWEで。
でもね、確か1個2,99ユーロ(約430円)
どう見てもお米もパサパサそうだし、具もワタシには目新しい感じ、なので買ったことはありません。
なんと先週ALDI(ディスカウントスーパー)へ行ったら売ってましたよ。
いつからなんでしょうね~。我が家の近くのアルディでは見かけたことがありませんでした。
さすがアルディ 1個 1.99ユーロ(約285円)少し安い。
今回は三種類の具を発見。
椎茸と醤油、照り焼きチキン、鮭と枝豆 ですって。
数週間前に同じくアルディで見つけたマドレーヌ。
1袋 1.49ユーロ(約213円)
期間限定とでも言いましょうか、常に販売されていない(か、テスト販売期間なのか?)模様。
残念。
話しは変わって・・・
ドイツ生活も長くなりましたが、まだまだ慣れないものが・・・
今日 窓関係の業者さんが来られたのですが、 土足。
採寸するだけなので 脱いでもらってもいいのですが、夫はそんなこと言える人じゃないし、ワタシも言えない・・・。
あの靴でどこ歩いたのか想像するだけで(いえね、ワタシもですよ)・・・・・。
その場で見積もり作ってくれるから(それは有難いんですが)、椅子にどかんと座って、あ~掃除する場所増えるやん。
勿論 気休めにしかなりませんが、
掃除機かけて、モップで床拭いて・・・
一時期は平気だったんですが、コロナになってから? 人の出入りもめっきり減ったのでまたまたこんな気持ちになっております。