ここ数日間の体調(備忘録)と庭の梨 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

7日の夜に戻ってきたのですが、帰りの道中 喉に違和感が。

痛みってほどでもないけど、なんだか喉 引っかかる感じ。

 

今回の旅行でコロナ貰ってきたかな?と。

 

スーパーには2回、ドイツで、そして ポーランドで。

どちらも店内は激混みの中マスク着用がほぼほぼゼロ。

ワタシ達がマスクしててもうつる時はうつるだろうしね。

 

そして、親戚訪問

2家族と会ってきたけど、どちらもこじんまりとしたリビング。

密を避けて距離を取りましょう!なんて言ってられない近さ。

ワタシ達が来るのでわざわざ近くに住んでいる息子たち(夫の従兄弟)プラス奥さんをよんでおいてくれた。

 

その会話の最中にやっぱりコロナの話になって、ワタシ達がまだコロナに罹っていないと言うと、びっくりされた。

最近ではコロナにまだ罹っていない人の方が少ないと(知らんがな)

 

確かに1年ぐらい前かな、親戚が住んでいるところはコロナワクチン接種率がドイツ一低くて、罹患率が一番高い時があった(はず)。

 

まあ ワタシ達が出掛ける(旅行)ってことはリスクがあることを承知してのことなのでいつコロナに罹ってもしょうがないと最近では思っている、罹りたくなかったら家でじっとしてるしかないよね。

 

さて、帰宅した日は喉の違和感だけ。

でも 少し体がだるく感じたけど旅行もしてたから疲れからかもしれない。

一応 家で抗原検査をするけどネガティブだった。

 

 

その週、友達に会う予定だったけど、会うのを取りやめた。迷惑かけてもいけないし。

 

月曜日 旅行の洗濯物、片付け、作り置きのおかずを作ったりするけど、喉の違和感に軽い痛みと倦怠感。基本元気だった。

 

火曜日 喉の違和感はあったけど元気。夜はスパークリングワインで家飲み、一人飲み。笑 でも数回 咳が出る。

 

水曜日 朝は少し頭痛がしたので痛み止めを飲む。その後庭のラベンダーの咲き終わった花を剪定してたら強いラベンダーの香りにやられたのかダウン。 喉の違和感から少し痛みに変わり、頭痛が治まらない。午後ずっと横になっている。その間もしっかり食欲はあった。咳も少し。

夕方から夜にかけて頭痛がひどく、喉も少し痛いし時々息が荒くなる。夜になりようやく痛み止めを飲むが痛みがなかなか取れず・・・そのまま寝てしまう。 これはコロナだろうなと確信(勝手に)

 

木曜日 昨日までの痛みはどこへ? 痛みが全くなくなっていた。少し咳が出る程度。 週末娘が来る予定なのでワタシの体調を連絡してもしコロナであれば来る来ないは娘に決めてもらうことに。

朝 抗原検査をするも、どちらにも線が入らず・・・え?

 

テスト失敗???? こんな時に限って。

数時間後 検査キットを再度見たら、1本だけ線が入っているけど、下に垂れている感じで非常に見難い。

image

 
でも どう見てもポジティブを表すTのところに線が入っていない。
後で、別のキットを買いに行き、それで検査する予定。 でも体は元気!
で、再び 夜に検査するもネガティブ。
この日は元気だったから久しぶりに2階を掃除、いえ大掃除 笑
かなりの物を捨てた。
 

 

金曜日 咳がすこ~しでる。やっぱり軽く頭痛がするので薬(400)飲む。

久しぶりに日本の姉とLINEで1時間話していて夫に驚かれる。

何をそんなに話す内容があるんだ? いや、なにか起きたのか?って。

 

いやいや、ただのスモールトークやけど なにか? 爆!

 

再来週 夫の大学時代の友人が来るので(昨日2階を掃除した大きな理由)、新しい寝具を買いに行ったり、久しぶりに大きめのスーパーへ行った。

SNSでドイツで買えるサランラップ系でも格段に使いやすいよ!っていう紹介が以前あったので大きいスーパーで探した。見つけたけど日本円に換算すると500円以上、いくら使いやすくてもその値段は出せないなぁ~と思って購入断念。

 

土曜日 軽く咳が出る程度。   結局1週間 コロナなのかどうなのか分からずじまい。

 

 

 

花火の罫線イラスト02

 

 

さて、庭の梨もそろそろ大きくなってきている。

気付けば地面に落ちているものもあるのでそろそろ食べれるかな?。

これは二十世紀梨の方。

去年に比べて随分大きい、まあそれでも日本で売られているような大きさには遠く及ばず。(相手はプロだしね)

 

二十世紀梨の隣には西洋梨。 ふと見たら梨の重みで枝が折れてる。

 

あらら・・・枝には10個実がなっていた。まだ熟していないのもある。どうしよう。

左端に写っている小さな梨は二十世紀の方。

小さいけど甘みが充分にあった。

さて、枝が折れてこれ以上どうにもできない梨たち。

 

 

夫がジャム作るぞ!と。

どうぞご自由に。

数は多かったけど破棄する部分もそれなりにあったみたいなので、ジャム瓶4個。

でもこれわりと大きい瓶だけどね。