食べた物5月13日ー15日 kyoto アメンバー記事について | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

昨年秋に帰省した時に姉2(次女)と京都へ行きました。
それがことのほか楽しくて。喧嘩もせず、爆!
あ、この姉とは韓国にも行ったんですよね。2019年春に(ブログに書いていないけど)

 

楽しかったので今年もどこかへ行こうか?となり、それならもう一人の姉1も誘おう!となり3人でまたまた京都へ行くことにしました。

 

京都駅まではバスで。

姉たちはバスで行ったことがなかったので口にこそ出しませんでしたが、あまり嬉しそうではなく。

でもね、片道1400円ですよ!1400円、このご時世誰が名古屋から京都まで1400円で運んでくれるのよぉ~!

まあ、早めに予約しましたけどね。

約2時間半、一回トイレ休憩もあり、混んでいなかったので二席を一人で使える気楽さ、「案外いいわねぇ~。」ですって。

 

 

京都駅について、すぐにイノダコーヒーへ

 

SNSで見てて、姉2が食べたかったレモンパイとコーヒーを注文。

姉2は喜んでましたが(食べれたことに)、特にワタシには・・・・(失礼なコメントですよね、好みの違いとということで)

 

 

 

到着したその日のランチは姉1が探しておいてくれた発酵食品を使った料理屋さんで。

 

 

 

 

ホテルの前にあったお食事処では飲み物1杯と小鉢3品ついた(1300円)

ほろ酔いセットを注文。

飲み物は京都限定の柚子チューハイ、ネットで販売しているのを見つけましたが、スーパーなでちょっと見たけどありませんでした。これ美味しかったなぁ~。

 

小鉢2種は決まっていて、

3品目がアジフライ ↑

 

か 茄子の肉味噌炒め ↓ とあと一つの中から選べました。

 

 

 

翌朝は姉1が行きたがっていたブルーボトルコーヒーへ。

 

 

 

夜はワタシ達が子供の頃

京都へ買い物に来たら母が必ず寄っていたお蕎麦屋さんでにしんそば。

 

 

 

ワタシはここで人生初めてにしんそば以外の卵とじ丼セットを注文 爆!

南座の目の前にあります。
 
しかし、南座のところにはにしんそばで有名な松屋さんがあるのですが、なぜか母はそちらへは連れて行ってくれず、ワタシも子供だったのでそのお店の存在も知りませんでした。
大人になって初めて人とにしんそばの話をした時に皆さんこちらのお蕎麦屋さんの話ばかりするのであれ?と不思議だったんですよね。
松屋さんへ連れて行かれなかった理由は今もって分からず。これからも分からないでしょう。笑
 

 

 

 

 

他にも色々食べたのですが、写真なしかな?

 

帰る日のランチは志津屋のサンドウィッチ。

前回 偶然志津屋の前を通り「食べよかぁ?」と姉2と食べたのがきっかけ。

 

人には好みがあるでしょうが、ワタシ達にはそれはそれは美味しくて。笑

また 食べたいねとなり食べることに。

そして、帰宅してからお夜食にしようとテイクアウトもしたのです。

 
 
カラフルなリングの罫線イラスト
 
 
最近 アメンバー限定のブログは書いていなかったのですが、ちょっと備忘録として書こうと思ってます。
全然大した内容ではないのですが、公開するほどのことでもないかなと思ってアメンバー限定にします。
 
アメンバー申請を受け付けてなかったのですが(まあ 書いてなかったしね)、申請を受け付けを再開しま~す。
 
 
・ブログを書いていらっしゃる方
・コメントを通じて交流のある方
それでも承認されない場合もあるかもしれません、ごめんなさいね。