キッチンシンク その後 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

 

 

2年前にキッチンシンクの交換を考えているとブログに書いたのですが、覚えていらっしゃいますでしょうか?

はい、その後 放置 でした。爆!

 

古いし、掃除しても落ちない汚れもあり蛇口からも水漏れがしていて、いつでも新しいのに交換しても構わなかったのですが、使えることは使えるのでなんとなく ズルズルと今日まで来ました。

 

ところが数日前にキッチンシンクの下の収納場所がびしょ濡れですあせるあせる

ん?

油、醤油、お酢など調味料が置いてあるので、倒れて液体が漏れたのかな???と思ったら、水じゃないですか。

で、ふと見ると配管からぽたぽたと水が・・・

 

普段からビニールシートを敷いていたので収納場所の床が被害に遭うことはなかったのですが、

配管直すなら、2年前から言ってたキッチンシンクも替え時だよね、ということでシンク注文することにしました。

 

そこで夫が、 「シンクだけを新しくして、近い将来キッチン全体を改装したいとなったら無駄だから、今キッチン全部新しくする?」と聞かれました。

 

う~ん、それも以前から考えたことがあるんだよな~。 そろそろ新しいの欲しいなぁ~って。 

 

でも これがどれだけ大変なことなのかワタシは知っているので、かなり及び腰。

 

つい最近、知り合いもキッチンを新しくしたけど・・・

店に相談に行った日は朝の10時からお店の人(学校時代のお友達だったとのことで一日付き合ってくれた模様)と話をしてアイディアだしてってヘロヘロになって帰ってきたのは夕方だったとか、また後日行って最終決定をしたりとか・・・とかなり大変だった話を聞いたばかり。

 

うちはその知り合いのところよりも少し大きいキッチンなのでその話を聞いたらますます決めなくちゃいけない事項が多くて、それを想像しただけで怯えてしまって・・・・

 

どう考えてもワタシには 無理 無理 無理!って。

 

 

ご存知ない方もいらっしゃると思いますが簡単に書くと、ドイツでは基本キッチンがついてなくて、自分達で買って取り付けなくてはいけません。 賃貸のお家でも。

まあ、運がいいと前の住民から売ってもらうってこともあります。

 

ということで、今回はひとまず シンクのみ交換となりました。

 

 

 

かすれ線と桜の花びらの罫線イラスト

 

今回は、

すでに2年前からどんなシンクがいいか探して目星を付けておいたので決めるのは簡単。

と言いながらも、蛇口をどの位置につけるか4カ所あり、当然 決めないといけません。

↑はサンプルで我が家のとはデザインが違いますが、上部に小さい〇が三カ所あり、そのいずれかに蛇口の位置を決めなければなりません。

 

 

その次は蛇口。

ごま~んとあります。爆!

 

でも、これも2年前からなんとなく見ていたので、候補はかなり絞れてました。

一応 展示されてあるようであれば実物を見てみたいので近いうちに見に行く予定です。(実物が見れない時も多々あり)

 

 

 

シンクは注文したので後は送られてくるだけなのですが、いつ納品されるか未定。爆!