かぼちゃ / 街へ抗原検査しに行く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

かぼちゃの炊いたん(煮物)が食べたければこのかぼちゃがいいよ、と教えてもらって早20年超え。
 
その名も HOKKIDO (ホッカイドウーと人は発音する)
 
でもね、ホクホクにはならない、うちの母はべちゃべちゃなのが好きだったので、爆!、これでいいのかもしれないけど、栗のようなホクホクを好むワタシにはイマイチだった。
その後何年か経って、日本のかぼちゃのようなのを見つけた。
名前を聞くと、スイートママ とかって。
それから ぼちぼちと日本のかぼちゃっぽいものを見かけるようになった。
ただ、栗かぼちゃのようなホクホクになるかぼちゃ遭遇率は相変わらず低かったけど、オレンジのホッカイドウよりはましだったかな。
 
そう、このホッカイドウかぼちゃはスープにするととっても美味しい。
 
 
これを一瞬見た時、日本のかぼちゃ スイートママかな?と思ったら、お店の人(農家)は他の名前を言った。 多分 マスカットkürbis(マスカットかぼちゃ)と言ったような・・・・
物は試しで買ってみた。
でも まだ試しておりません。
 
 
その前に、今日 偶然アルディ(ディスカウントスーパー)へ行ったら、日本のかぼちゃ(と言っておこう)、スイートママらしきかぼちゃを初めて発見。
ワタシ(だけ)はアルディでこの手のかぼちゃは見たことがなく、今回が初めてでした。
ただ、名前がなく かぼちゃ としか書いてなかったけど、スイートママにかなり近いと思う。
 
 
中を見ると もう日本のかぼちゃ よね。
 
ホクホクにはならないだろうけど、一応 かぼちゃの炊いたん を作っております。
 
 
 
 
 
プレゼントなどのクリスマスの罫線イラスト
 
 
ところで昨日日曜日だと言うのに、抗原検査をやっているところがあるというので予約して行ってみた。
 
月曜日から2Gプラス(ワクチン接種もしくは快復者 そして(プラス) この抗原検査要)になり、行動に制限がかかると思ったので。
 
検査の列に並んでいると真後ろの男がマスクもせず(強制ではないけど)、ずっと電話してる。
正直、ワタシ達の後ろなので奴の飛沫はこちらにやってくる可能性が高い。
そして、距離を取らない!
不愉快だけど、マスク着用のことも、電話をすることも奴には権利があるのでワタシからは何も言えない。
しかし、
 
距離を取れよな!
 
 
とは言いたい。 実際は丁寧に 「もう少し距離を」 と言った。
 
が、距離を取らない。
 
どんな人間かも分からないので無駄に怒らせて事件にはなりたくないので、諦めた。
そしてすぐに受付の順番もやってきたから、
 
受け付け後、特に待つ場所もないので立って待っていたら、そいつの番がやってきた。
さすがに受け付けではマスクをしていた。
 
ドイツ語がまったくわからないようだった(それはいいの)、ワタシの距離を取ってくださいというお願いは無駄だったのだ・・・・。
 
で、結局のところ、2Gプラスは、ワタシが行きそうなスーパーや医者では必要ないみたい。
なんなら 明日予約してるいつも行く歯科ではワクチン未接種でも受け入れているみたい。
まあ、それはそれなりに事情がある人もいるからね~。