築40年の古い実家。
時々父が家の手入れを大工さんにお願いしていたり、耐震工事をしておいてくれたり、まめに手入れしてくれていたのでお陰様で今もほぼ問題なく住めていますが、断熱に関してはあまり力入ってなかった?感じで、
寒いやんけ!
はい、なかなか寒いです。リビングが北西側にあるというのも原因だと思うのですがね。
随分前に姉が買ってきてくれたお花もまだまだ元気です。
だって部屋が寒いから長持ちしますよ。
お花の左にあるのは庭でできたみかん。
手前の小さいのは柚子です。
庭になるんですよね。 小さい庭ながらも他にも 柿、無花果、葡萄、ブルーベリー、あとはなんだったかな、楽しませてくれてます。
食べてばかりで手入れしてこなかった姉は、「来年 手入れして肥料もちゃんとやろう!」と心を入れ替えたみたいです。笑
そうなんです、みかん甘くて美味しいんですが、今年はあまり実りませんでした。
岐阜にある和菓子屋さん ツバメヤさんのどら焼き
写真にはないですが、この日はどら焼きと栗きんとんを購入。
わらび餅が有名なのですが、わらび餅の好きな娘が来ていないので今回は購入せず。
そうそう、隣町(と言うか、隣村?)でイルミネーションがあると駅で広告が貼ってあったんです。
興味があったので今日行ってみたのですが、残念!
とっても素敵なんですが、イルミネーションのトンネルが20メートルほどあるだけ。
でも綺麗なんです。 せめて音楽でも流れていればいいのに・・・
もしくは なにか食べ物や温かい飲み物を販売するお店を出したらいいのに・・・・
主催がその町(村?)だったので、すぐ横にある役所に駆け込んで聞きましたよ。
いつまで開催なのか、そしたら来月12月26日までですって。
何も計画されていないのですか?と聞いたら、一度週末に干し魚の販売をしたらしいです(海の街でもないのに?)、どうでしたか?と聞くと、かなり盛況だったとのこと。
それなら クリスマスマーケットなんかされたらいいのに、ホットワインなんか販売したりして・・というと、即座に
「お酒は車の運転のこともあるので売れないんです。」
って、わかってますよ、ドイツならキンダープンチと言ってノンアルコールもあるし、だいたい他にも温かノンアルコールの飲み物やなにか食べ物だって販売してクリスマスソングなんか流したら人が来るのに・・・このイルミネーションはなんのためなの?
町おこしじゃないの?
って、思いましたよ。 そしたら、笑いながら、
「今度 上のものに通してみますね。」って。
あー是非とも御協力を!なんて言ってくれたら無い知恵絞ってお助けできるのにぃ~~~。
歯がゆいです。