新作ワインの試飲、炭酸水が合わないかも? その他いろいろ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

先週 新作ワインの試飲に行ってきました。

気に入ったのがあれば購入もできるので。

あらかじめ、パンフレットは持っていたので、アルコール度数、糖度、酸味をチェックしておいて良さそうなのをチョイスしておきました。

ワタシは専ら白ワインを。

黒くて丸い大きな容器は試飲し終わったワインを破棄する物。

残念ながらワタシがチョイスしたワインは全滅。
好みの味ではありませんでした。
その後 お店の人と相談して出してもらったワイン、自分が選んだワインよりは美味しくこちらを購入することに。
紙に書かれた酸味、糖度、説明文だけで選んでもダメですね。笑
 
 
 
 
 
来週からのアルディ(ディスカウントスーパー)売り出しでパスタマシーンが6.99ユーロって(約900円)って。信じられないお値段。
ワタシは既に持っているので(でも使っていないけどあせるあせるあせる)要りませんが、びっくりです。
 
 
 
ハンドソープがなくなりそうだったので、次のを買ったのですが、クリーム入りです。
肌にいいかなと思って。
でもね、ワタシの使い方が悪いのかしら?
泡立たないのですよ。
 
洗浄後に使うハンドクリーム?を間違って買ったかなって思って、夫にも読んでもらったほど。
夫も 「いや、これはハンドソープやで。」と。
 
ワタシ達 間違っていますかね?

 

 

海とヨットの罫線イラスト

 

ところで ドイツでは飲み水として炭酸水((ガス入り)が主流かな。

うちの夫は炭酸水派、息子・娘は炭酸なしの普通のお水派(Stilleswasser)と分かれているので、一概には言えませんが結構の人が炭酸水を好んで飲んでいるのではないかしら。

ガス入りでも微炭酸(ガスの量が少なめ)と炭酸水と種類もあるので、好みはいろいろ。

 

ワタシは普段 浄水器ポットのブリタで濾した水道水を飲んでいます。(まあ これも夫に言わせるとそれほど効果はないと言いやがる!)

 

が、2週間ほど炭酸水が飲みたくなりのんでいました、それも冷蔵庫でキンキンに冷やしたもの。

 

それが、先週あたりからお腹が張って、右脇腹が傷みだし、ガスが溜っている感じ。

ちょっとネットで検索したら、炭酸水のメリットもいっぱい出てきましたが、デメリットも。

 

炭酸水嫌いじゃなかったけど、やっぱり飲まない方がいいのかなと思って、またガスなしのお水に戻しました。

 

他にもお腹にガスが溜る原因というのも読んだりしました。

 

お腹にガスが溜った時の体操(ポーズ?)というのも見つけたので時々やってます。

 

  

 

 

しかし、

 

もっと運動しろよ!って話ですかね 爆!