カリフラワーの炒め物、茎ブロッコリー、お豆腐情報 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ちょっと前に近所のおじさんから頂いたカリフラワー。

3分ほどチンして、炒めます。

 

 

毎年作っている、Bärlauch(熊にんにく、行者ニンニク)バター

 

バターを柔らかくしておいて、刻んだBärlauchを入れて混ぜて出来上がり。

バゲットに塗ってたらガーリックトーストのようになるし、万能です。

 

バターを熱したフライパンに入れると、バターの香りとBärlauchの香りで最高。

 

 

塩コショウを軽くして出来上がり。

 

 

金魚の罫線イラスト

 

 

さて、ラップ問題はドイツあるあるなのですが、こちらのラップを随分前に購入。

購入した理由は特になし。

 

このまま使っていたのですが、無印のラップケースに入れ替えようとしたところ、

 

 

わずか数センチですが、長すぎて入らず。 あら、爆!

 

こちらは アルディやLidlで売っているラップ。

長さは無印のケースにピッタリなのですが、

75メートルあるので、ロールが大きくてケースにキツキツ。爆!

ケースに入ってもキツキツなので、ラップを引っ張り出すことができません。
しばらくはオリジナルの紙のケースに入れて、減るのを待ち、無印のケースに入れ替えます。
本当 素晴らしい相性。笑
 
いろいろご意見があるようですが、ワタシは未だスーツケースに余裕があれば日本からラップを持って帰って来る派です。 ただ、あれって劣化するんですね、以前大量に持って帰ってきて数年単位で使っていたら、最後の方はラップがくっついて使い物になりませんでした。
それからは1本~2本持って帰る程度にしてます。 はい、学びました。
 
金魚の罫線イラスト
 
 
このお皿のことかしら?
直径18センチです。
実家にあったものを持って帰ってきたので、どこで購入したのかは不明。
 
 
金魚の罫線イラスト
 
 
以前にも書いたのですが、こちらの大きめのスーパーで見つけたBimi
日本名は茎ブロッコリーだと思うのですが・・・。

image

これなかなか高いし、これが売っている大きめのスーパーも遠かったのでたまにしか購入してませんでした。

ところが、昨日Lidlへ行ったら最後の一袋がありました。

確か1,50ユーロぐらいだったと思います。 大きめのスーパーではその倍のお値段(2,99ユーロ?)してたと思うので、これからもLidlで取り扱ってくれたらいいのになぁ~。

数分チンして、そのまま食べました。
ワタシはブロッコリーよりもこっちのほうが好きです。
 
 
金魚の罫線イラスト

 

昨日のパック入りのお豆腐ですが、
銀の笛さまが調べてくださったサイトをだしておきますね。