美味しいお魚を求めて そして 塩麴を作る | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

とある日、どうしもお刺身が食べたくて、新鮮なお魚が買えそうなところへ夫と一緒に 車車 go !
その辺りへ行くのはほぼ1年ぶり。
 
まずはイタリア食材のお店へ行き、お刺身用のまぐろ(残念ながら赤身部分のみ)、お刺身用のサーモンと煮つけにしようとメカジキも二切れ購入。 
いつも行くメトロ(業務スーパー)と違って、切って欲しい部分や、大きさなどこちらの希望が言えるのでなかなか嬉しい。
 
次は行ったことはないけど、最近(いつの最近か知りませんよ。笑)オープンしたらしい韓国系スーパーへ。 確かに韓国食品が中心となってありました。
 
韓国系のパン屋さんがあるのかな?そこから卸されてきたと思われるいくつかの菓子パン・食パンが販売されていましたが、一つ2,50ユーロ(約330円)。
 
ちょっと小腹が空いた時に(小腹じゃないけどさぁ~)すぐに食べれる点は作ることに比べて嬉しいけど、これはいくらなんでもワタシには高すぎる。
 
ここでは 焼き肉にできそうなお肉やお刺身(すでに切ってあるもの)、韓国風鶏のから揚げ?(名前あるんですよね?調べる気なし 笑)などを購入。
実は焼き肉用のお肉ももっと欲しかったけど、高い! パックに貼られている肉の部位名は覚えたので、今度買って自分で切ってみようと思ったほど。 情けないけど、何でもかんでも手が出るわけじゃない。いや、すでにかなり好きなものを買っているし。
 
これで既に3軒、よって自分では大・大・大満足。
 
家路につこうと思っていたら 夫が、
「朝 もう一軒行きたいって言ってたよね。」 と (珍しく気が利くじゃないのぉ~!)
 
あ~そう言えば、もう一軒は少し郊外にあるけど、一応見てみたいと思っていた魚屋さん。
まあ、夫が行っていいよ~とご機嫌だったので、そのお言葉に甘えて行くことに。
 
そこで少々中トロも混じったマグロの切り身を発見。
もちろん 買いましたよ。 そしてお値段も非常に良心的。
特に新鮮とは思わなかったけど、なんだかマグロ一切れも悪いかなと思って(日本人よねぇ~)、ついでにサバ2匹も購入。
これもさっき見たイタリア食材のお店の半額の値段。 あ~ら、びっくり。
 
 
 
 
金魚の罫線イラスト02
 
さて、2番目のイタリア食材のお店で買ったメカジキの切り身。
(その場で切ってもらいました。)
まずは塩麹でマリネして、 焼こうと思ったんですが、息子が醤油と砂糖の甘辛煮が好きだから、急遽そちらに変更。(相変わらず息子にあまい親です)
 
こんな感じに出来上がり。
 
 
金魚の罫線イラスト02
 
麹で塩麹と味噌をつくることに。
 
麹を購入するにあたり、よくお料理に塩麹を使われているバルセロナ在住のVさまに相談。
やっぱり使い勝手がよさそうだし、塩麹を使うと美味しくなるというアドバイスをもらい、麹2キロ購入を決断。って、以前にも麹は購入して塩麹や味噌を作る時に使っていたが、いざこちらで購入となると1キロにしようか2キロにしようか決められなかった。(相変わらず優柔不断なオンナ)
塩麴を作る際はミネラルウォーターがいいと読んだので、なるべく軟水に近い水、ボルビックを購入。
本当は塩もいいのが欲しかったけど、じゃあ、いい塩ってなんだ?と夫から聞かれ、確かに、う~ん答えられない、まあ普通のでいいか、とアルディだったかLildlだったかで購入した塩を使用。爆!
 
 
約束ごとは、一日一度清潔なスプーンでかき混ぜること。
これは作りだした当時の画像。
熟成させ始めて約2週間。そろそろ出来上がりのはずだが、熟成のサインである気泡が見れたのは最初の日だけ・・・
異臭も放っていないが、なんか菌が活動してるぞぉ~っていうサインも見られない。
味見をしたらいいんだけど、元々料理を作っている時も味もしないほどの変人であるワタシ、味見ができない。
そろそろ冷蔵庫に入れて使い始めようかな。