前々回 書いた通り、13日に娘の誕生日がやってきます。
でも 我が家には帰ってきません。
クリスマス前に帰ってくる予定のようです。
そして 大晦日を待たずに下宿先へ帰るつもりでいてます。
ドイツでは 大晦日は家族と過ごすというよりは親しい人(仲間)と過ごす人が多いと思われます。
ただ、また政府が大晦日について話し合いがもたれるみたいで、場合によってはかなり厳しくなるかもしれませんね。人数制限とか、パーティー終了時間とか。
娘も下宿先のメンバーと過ごす予定にしていますが、彼女たちが実家へ帰ったり、別の友人達と大晦日を過ごすというのであればそのまま我が家に居ようかな?と言っておりますが、さてどうなることやら。
誕生日プレゼントと称して彼女が今大学で必要なタブレットを贈ったので、今回はカードだけ送ろうと思ったのですが、なんか味気ないやん。
その日(日曜日)は下宿先の友達とミニ誕生日会をすると言ってたみたいなので、みんなでつまめるものを買いました。
青いのはカード。
一番左のCremysは今ワタシが好きなクッキー。
そして、真ん中のHappy Birthdayと書かれたものはキャンドルです。
これもその日に使ったらいいかなと思って。
これも食べたことがないのでなんとも言えませんが・・・爆!
今週から夜間外出禁止令が出ました。夜9時以降の外出が禁止されます。
でもビーガンって書いてあるので今の若い子にいいかなと思って。
これも日曜日にお友達と一緒につまめたらと思って買いました。
今の子、特に女の子(のような気がする)、ビーガンとかベジタリアンが多くて。
ドイツのスーパーではベジタリアン、ビーガン用の食品がいっぱい出てます。
あとは乳糖不耐症の方用、グルテンフリー食品などきっと日本に比べたら沢山出ているのではないでしょうか。

州や市・街によって違うので全ドイツではありませんが、我が家田舎も禁止令が出ました。
まあ 田舎なので夜の9時に出歩いても何も面白いことがないから別に普段の生活と変わらないのですがね。
さて、息子の学校 今週から二グループに分かれることになり、Aグループは今週 月水金 登校。
Bグループは火木 登校、そして来週はチェンジ。
そしたら もうクリスマス休み(冬休み)にはいるじゃありませんか。
実質 今週から2週間で5日しか学校へ行かないみたい。
そして 学校へ行く日はほぼテストばかりのよう。
今朝学校の先生から電話があり、今週は火・木だけだったのですが、水に数学のテストをするので来てくださいと・・・・あはは・・・。
子供たちにとっても精神力勝負かなと思います。