チョコレートケーキを焼く | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ブロ友さんの息子くんの誕生日がうちの娘と同じ日です。(年は全然違いますが 笑)
 
ワタシは今年(去年もだけど 笑)娘が不在だったのでケーキを焼きませんでしたが、あいてむさん(ブロ友さん)は美味しそうなチョコレートケーキを焼かれました。
↓ こちらです。

リブログしたかったのですが、あれってすぐ相手の方に連絡行きますよね?

ワタシ いつこのブログを投稿するかわからなかったのでリブログせず、リンクを貼り付けちゃいました。どっちにしても あいてむさんに無断なのです、ごめんなさい。

 

 

 

 

その時にレシピを教えてもらいました。 ↓

 

 

レシピで 薄力粉 80グラムとありました。

ドイツのタイプ405の小麦粉は日本の薄力粉に比べて蛋白質の含有量が多いのでそれを減らすためにこのWiezeninを使ってなるべく日本の薄力粉に近い状態にします。

 
 

 
 
って、書いてたら,
 
2年前におんなじこと書いてました。笑

 

 

 

 

さて、 レシピを教えてもらってわりとすぐにスポンジ生地を焼いたのですが・・・・

スポンジの間に塗るチョコレートクリームで問題が発生。

いえね、

固まらないんですよ。

なので、たとえスポンジにチョコレートクリームを乗せたとしてもスポンジに吸収されそうで。

踏ん切りがつかず、置くこと2日。笑

 

娘が思い余って(食べたいとも言えるが)、 お母さん 各自食べたい分だけ作ったら?と提案。

そして出来上がったのがこちら ↓

 
お味は最高。 めちゃめちゃ美味しかったです。 リピ決定!
スポンジ生地もとても簡単に作れてフワフワで美味しいし。
 
あとはチョコレートクリームの研究のみ。