久しぶりに卸売りスーパーMetroへ。
入り口には既にハロウィン商品がありました。 日本でもそろそろ出ているらしいですね。
こちらピンボケしてますが、クリスマスの時期に食べるお菓子も出てます。
シュトレンも。
ここ数年この手の商品が8月末になるとスーパーで見かけるようになってきたので、最近では驚きもしなくなりましたがね。
冷凍サーディン(いわし)の開きを見つけたので購入。
解凍してフライにでもしようと思います。
こちらはイカ。
ホタテ
ホンビノス貝、クラムって書かれてますね。 左は殻付き、右は身だけ。
右側の棚全部 アジア食品です。
本当に最近ではどこのスーパーでもアジアン食品を取り扱っているところが多くてびっくり。
ゆず酒・・・ 初めて見ました。
以前 友達の誕生日朝食会によばれて初めて食べたハニートマト。
すごく甘くて美味しかったのですが、お値段が可愛くなく・・・。
しかもなかなか売っているのを見たことがないんですよね(我が田舎地方では)、
と思っていたらメトロで見つけました。
これすご~く小さなカップに入ってます、180グラム入りで4ユーロちょっと(約500円)
トマトの数にしたら(ミニですが)10個入ってるかどうか・・・。
その場でしばらく考えましたが、購入を断念。爆!
ナンを発見。 息子も大好きなので買おうかなぁ~とこれまた悩んだのですが、
15枚入って8ユーロぐらい(約1000円)、 重さを見たら1.2キロ。
ってことは、簡単に考えても粉は1キロ弱使用。(いやもっと少ないでしょ)
ドイツで粉の値段って高くても2ユーロ前後(安いのになると68セントぐらい?約85円)ってことを考えるろコスパ悪いなぁ~と。
一応 メイド イン インディアのようですが(だから高くなってしまってるのですが)、いろいろブツブツ言いながらまたまた購入断念。
リンツのリンドール 1キロ入りで20ユーロ(約2500円)
たまたま見た、日本で書かれているブロガーさんが日本のアウトレットでこのリンドールを購入されていて、ふとそれを思い出したので写真撮りましたが、確か600グラム入りで2500円ぐらいだった記憶が・・・。
こちらのアウトレットにもリンツ入ってますが、数年前には1キロ入りが11ユーロぐらいだった記憶があります。
久しぶりのブログですが、毎日 「更新されているかなぁ~」 と思って見に来てくださった皆さまありがとうございました。
また 書いていきますね~。