リューゲン島 アパートメントホテル | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

先月の旅行 リューゲン島 これで最後です。ホッ。
今回はワタシ達が宿泊したアパートメントホテルについて。
 
 
 
 
お花の線付きライン
 
誕生日プレゼントに貰ったタブレット、これを持参して今 出先なのですが、日本語入力(IMEが無効と出て四苦八苦)ができずかなりイライラ。
運のいいときだけコメント書けます。笑 (←先月の話ね)
 
 
 
今回借りたアパートメントタイプの宿泊先。赤く囲っているところがワタシ達の部屋。
 
反対側から見たワタシ達の部屋。
 
こちらを向いている↑窓の部分がキッチンです↓。 
食洗器、オーブン、電子レンジ、湯沸かしポット、トースターあり。
窓が多くて光が沢山入ってきてとっても明るくて気持ちいいです。
でも やっぱり長時間だと暑いのかな。 でもこんな明るいキッチン好きです。
気分が盛り上がります。
 
キッチンの反対側
その左手がリビングルーム
この黒いソファがベッドになりました。
息子が使ってくれたのですが、背もたれが倒れて広くなるのですが、ちょうど真ん中が15センチほど隙間ムキームキー
さぞかし寝にくかったことだと思いますえーん 
すまんよ、息子。
バスルーム  左奥がシャワー室。
ベッドルーム

バスルームの中(シャワーの反対側)に洗濯機がありました。

 

ワタシは初めて見たのですが、乾燥機付き洗濯機でした。

ドイツにも(ミーレ)あるんですね。知りませんでしたびっくり

洗濯したものを乾燥させましたがふわふわに仕上がって満足。

いえね、我が家にもありますが、ここまでふわふわに仕上がるかな?(あまり使わないので不明 笑)

 

こちらのキッチンの蛇口をチェック! (今探している最中なので 笑)

 

黒い部分を押すとシャワーになり、先端を引っ張りだせることもできます(まあ 以前からありますが)

image

 

 

でもいくら綺麗に手入れしても継ぎ目にはカルキがあって取れないのかなぁ~。(←これが一番の悩み)

ここの設備に文句を言っているわけではないですよ。

今後我が家でこの手のタイプを使うとなると起こり得る問題なのかな~と思って。

 

 

シャワーは果物を洗ったするのに便利でしたが、シンク周りに水がはねて、はねて。

これは水圧を変えればなとなかなるのかな?

実際使ってみることができたのでなんとなく実感できました。

 

って、全然旅の話になりませんでしたが、備忘録ですので。笑

 

これにて7月の旅の話は終わり。

 

お付き合いいただきありがとうございました。