初めての卸売り専門スーパーへ リハビリ再開 | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

いつも行くメトロじゃなくて、初めての卸売りスーパーへ行ってみました。
正直 マヨネーズ5キロ入りとか、紙ナプキン1000枚入りとかならお得でしょうが、それ以外は普通のスーパーの方がお安いと思います。
ケーキの型も普通のスーパーと変わらない値段です。
 
デザート用のコーナーですが、多くのレストランが手作りじゃなくて、インスタントを使ってるのかな?とふと一人思ったり。
アイスクリームに掛けるソース類(チョコやストロベリーなど)
マギーですが、一番下の段は バケツ入りです。笑
マスカルポーネも何キロ入りだったかな?このバケツ。
フィラデルフィアクリームも。
生のイースト菌は箱売りしてました。
なんと 10キロ入り
500グラム入りが20個入っている模様。
パン屋さん用でしょうねかね。
 
UMAMI と書かれたチューブ。
 
 
KETJAP SWEET と書かれているのですが、これ ケチャップ?って読むの?と思ったらインドネシア語でした。
ちょっとドロリをした感じ。気になりましたが、買っておりません。
これ 甘めのお醤油なのでしょうかね。
 
こちらのバケツはジャム類です。
あとはワタシの好きなスパークリングワイン類が(勿論ワインも)所狭しと並んでおりました。
 
 
そうそう、スポーツジムも数週間前から再開されました。
それに伴い、ワタシが行っているリハビリも始まりました。
 
ただですね、ドイツらしいなぁ~と思うのは、スポーツジムの方から一切リハビリ再開に向けてのお知らせがなかったことです。
ちょっとだけ住んでいたアメリカでもそうだったのですが、
手に入れたければ(知りたければ)、
 
自分で動け!
 
なんですよね。 後で連絡しますから~とかを当てにしていてはいけない。(悪いけど、信じてはいけない)
 
一応リハビリ予定の前日まで連絡を待ったのですが、なかったのでこちらから電話をしました。
そしたら、ごく普通に
ありますよ~!ですって。
おいおい!
電話に出た人には責任はありませんが、一応
「まったく連絡ないんですけどねぇ~。」と少しボヤキました。
そしたら、え~そうなんですか。と。
 
で、その時に、「何人まで一緒にリハビリできるんですか?」と聞いたら、
ワタシ達が普段使っている部屋は17人まで一緒にできると。
ふ~ん、それなら全員だな。(ワタシは15人いると思っていました。)
 
当日 行ってみたら 5人だけでした。(理由は各々あるでしょうが)
 
来てたメンバーに聞いてみたら、彼女にはリハビリが始まる電話があったとか。 え!
しかも、6人までとかって。
え!
 
話が互いに違うので、彼女が改めてトレーナーに聞いたら、 17人まで大丈夫って。
 
で、先週は2回目のリハビリがあったのですが、前日が木曜日で祝日ということでワタシの脳内はすっかり月曜になっており、
リハビリへ行くことを忘れておりました。
 
のんびり朝のコーヒーを飲んでいてふと時計を見たら10時10分。 あれ?なんかなかったかしら?と考えてリハビリへ行くことを思い出したのです。
10時開始なのですでに遅刻。
まあ今更行っても遅いから休みの連絡だけ入れておきました。
勿論 正直に忘れていましたと理由を話して。
 
コロナのせいにしてはいけないのですが、今までリハビリの日を忘れるってことはなかったんですよね。
ここ数か月の間に、曜日の感覚がだんだん薄れて行ってたみたいです。
いかん!いかん!
 
そして、昨日の金曜日は再開してから3回目のリハビリ。
参加者は4名。  先週忘れて行かなかった日も4人だったらしいです。
何でみんな来ないのかしら? コロナのせい? それとも用事があるのかな?
 
さて、リハビリ一回目の前日に前述した通り、ワタシはスポーツジムに電話したのですが、その時にマットとマットに敷く大きめのタオルも持って来てくださいと教えてもらいました。 ジムにもあるのですが、今のところ使用禁止にしてるみたいです。
 
そのマットでの運動ですが、結構ハードでかなり汗をかきました。
たまに思うのですが、ワタシってリハビリコースじゃなかったっけ?と思うほどハードな日があります。
ワタシは「一応」このグループでは 「ヤング」爆! な方なのでワタシで大変ってことは80過ぎた人はどうなるの?って疑問です。
 
でも誰も文句言いませんね(言うことでもないけど)、皆さんハーハー、ゼーゼー言いながらも楽しんでやってます。