最近の日課として朝起きたらチェジュ航空のサイトを確認してました。
7月の運行状況を確認するため。
6月いっぱいはワタシが利用しようとしていた路線は非運航でした。
いつかいつかと待っていましたが、今朝サイトへ行ってみたら7月23(24日)まで非運航のお知らせが。
ワタシが飛ぶ予定にしていたのは17日-20日だから、まさにドンピシャ。
すぐにキャンセルの手続きをしました。だって、ドイツから日本へ行かないのに、日本からソウルへはどう頑張っても行けないからね。
お陰様で無料でキャンセルできました。
ソウルのホテルもすぐにキャンセル。
これで夏の日本行きの旅行関係の予約キャンセル作業は全て終了。
キャンセルし忘れないように気が張ってたけど、
これで確実に行かないんだなぁ~と改めて実感。
さて、話題を変えて、
先週 久しぶりにトルコスーパーへ行ってきました。
土曜日ということもあり、激混み。
ソーシャルディスタンスと言われているけど、店内の通路自体が狭いから他の人と距離を取るなんて無理、無理。
店内もちろん皆さんマスク着用してるけど、ワタシも含め気が緩み始めてるのは事実でしょうね。
ここ数か月は帰宅したら洗面所に速攻!
滅菌用の石鹸で手を洗って、うがいして・・・とちゃんとやってたけど、最近ではちょっと買ってきた物を片づけ始めて、
あ!手洗わな。と思いだしたり・・・・習慣化してなかった・・・。
今日からEU内の移動が自由になり、バカンスの季節到来。
我が家も数日だけどホテルの予約入れたし・・・
望まないけど、一月後とか二月後にどっか~んとまた感染者が増えたりして・・・。
買ってきたとうもろしでトウモロコシご飯。
お米2合、トウモロコシ1本、塩小さじ一杯で出来上がり。
日本では普通にあるほうれん草、トルコスーパーにはあるので嬉しい。
ドイツのスーパーで茎付き(根っこ)のほうれん草は珍しい気がする。
大抵葉っぱだけで売っていたり、珍しく茎つきで売ってる思ったら、バスタブ一杯分ほどの水使うんちゃう?ってほど土付いていて洗うだけでヘトヘトになったりする代物だったり。
トルコのシガラボレイ、見た目は春巻きに仕上がる、皮。
これらは三角の形をしてる。
いつも3つほどメーカーがあってどこのがいいのかわらかないので、今回も隣にいた幼子連れの若いお父さんに、
「どこのメーカーがええの?」と聞いて教えてもらった。
若いお父さんも分かっているのか、わかっていないのか疑問だったけど、とにかくこの2つを買うことにした。
春巻きを作るのが楽しみになってきた。ちなみに一つ1,49ユーロ(約180円)だった。360グラム入り。
きっとトルコ在住の方にしたら高いのよね。
ここのスーパーは魚も売っている。
Stöcker あじ
またアジフライが食べたくて買う。
でも前回メトロで買ったのと大きさも違うし、名前も違うので、前回のはあじではなかったのかな?(知らん)
開きにしようとしたけど、上手くいかず、慌ててYouTubeを検索。
最近ではYouTube さまさま よね。
ここまで上手にさばけなかったけどまあバッター液とパン粉で誤魔化そう。笑
そのパン粉がなくなったので買いに行かなくては・・・・。
と、思ってたけど、この間焼いて失敗してしまった食パン・・・
あれをパン粉にするためにガァーとフードプロセッサーで砕きました。
現在乾燥中。これを使いましょう。それにしてもバターのいい香りのするパン粉だこと。