食パンその後 庭師さんが来る | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

過発酵がゆえ美味しくできなかった食パン。
みなさん いろいろコメントありがとうございました。
 
さて、
ちょっと検索したら製菓材料専門店のCOTTAさんでこんなのを発見。
 
パンに甘みがありません。糖分が少ないことで焼き色も付きにくくなります。
そして、酵母(イースト)が働きすぎて炭酸ガスとアルコールが過剰発生しているので、酸味のあるイースト臭とアルコール臭が強くなります。COTTAさんより

 

 

過発酵した食パンと正常発酵状態で焼けた食パンの比較写真が掲載されてます。↑

 

↑ これはワタシの食パンですが、COTTAさんに載っている過発酵した食パンと似てます。
そして過発酵が故に甘みも少なくなるとありますが、確かに!
50グラムも砂糖を使っていて、食べてもその甘みが感じられなかったんですよね。
なるほど過発酵で、
生地の中の糖分が分解されすぎて少なくなっているので、パンに甘みがありません。

 

納得ぅ~~~。

 

COTTAさんより引用
クラム(パンの中身)は気泡が入って粗く、パサパサした食感です
 
そう、パサパサというより、ボソボソした感じで、重みも残っていていつもの食パンより重みもありました。
1枚トーストにしたけど、今後無理して食べていく自信がありません。
 
夫にあげよかな? 爆!
 
 
 
 
 
庭師さんが打ち合わせに来てくださいました。
まだ、契約前なのでこの庭師さんにお願いしてもいいし、他社へ依頼してもいいし、実際 もう1社お願いしてます。
そのことはちゃんと事前にどちらの庭師さんにも話をして了解を得てます。
 
庭の図面を渡したのでワタシ達の話を元に色々考えてくださいました。
いい部分もあれば、そこはちょっとと思ったり、少し説明で誤解があったり、でもそれを打ち合わせで調整していくのですよね。
今回二度目ですが、いつも正直そうでこちらの気持ちに寄り添ってくれている、いい印象が持てます。
 
今日話をして思ったことがありました。
 
自分達である程度できるんとちゃうか?
 
と。 
自分達で少しずつ進めて行って、あそこはこうしよう、いややっぱり変更しよかとか自由がききそう。
庭師さんにお願いして、やっぱりあそこは・・・・となると、やり直しになるだろうし(やり直しってことはさらにコストもかかるし)、打ち合わせしたやんって思われそうだし。
難しい部分だけ庭師さんにお願いするようにしてもいいんじゃないかな?って思うようになってきました。
 
どうするのかな ワタシ達。
 
ちなみに今日の庭師さんと打ち合わせをして、作業開始予定は
 
来年2月だって 爆!
 
 
それまでに自分達で庭できそう・・・ 笑
 
って、この裸に近い庭で何か月も過ごすのはストレスやわ。