4月1日に撮った写真です。
庭を変えるにあたって、家庭菜園の場所を作るなんて考えてませんでした。
が、急に思い立って、夫に作ってもらったのが4月1日。
石で囲いを作って菜園らしくしました。 この石は他で使っていた古い石。再利用ですね。
いつでも菜園を辞めれるように(続かないかもしれないから)、お金をかけずに始めました。笑
種から始めるには遅すぎたのでその足でガーデンショップへ行き適当に苗を買ったのです。
日本のキャベツのように柔らかく、切るのにも問題のない、先の尖ったSpitzkohl という名のキャベツの苗を購入。
そして、Kohlrabiという野菜の苗、そして ミニトマト、トマトの苗を。
また少し戻って、
4月21日の写真
これが↓ Kohlrabi(コールラビ)
Spitzkohl(先の尖ったキャベツ)
6日後の4月27日撮影 ↓ この頃はお天気がよかったのでぐんぐん成長してくれました。
そして、再び 5月24日時点。
わかるかしら Kohlrabiがすごく大きくなってます。大きくなりすぎ?
奥のトマトもかなり背が伸びました。もうちょっと葉の整理をしなくてはならなかったと思うのですが、
よくわらかない。爆!
よって、少々 伸ばし放題。
キャベツの右隣りに小さく育っているのは絹さや。
これは種からです。 小さな鉢で発芽させて、こちらに植え替えました。
Spitzkohlの方も巻き始めてだんだんキャベツらしくなってきてます。
が、日に日に成長してくるKohlrabi
しまったぁー。
しかも 当然なのですが、旬なのでそこいらじゅうの畑でKohlrabiできてますやん。
スーパーの広告見たら一個
55セント(約65円)の特売って。
なんか 悲しいやん。爆!
とにかく気を取り直して、レシピ検索しました。
最初に気になったのが、
フライドコールラビ まあ、フライドポテトの野菜版?笑 一応→レシピ
ですがね、動画を見る限り、ふにゃふにゃしてる、やっぱりポテトのようにカリっとしてくれるならいいですが・・・
よって、これはまた機会があったら。
で、次に見つけたのがこれ
コールラビのほうれん草と羊のチーズとエシャロット詰め こちら→レシピ
ワタシ レシピを見ておらず、上の動画のみを見て作るのを決意し、我が菜園へ行きコールラビを1個採ってきて始めました。
エシャロットがなかったので玉ねぎで。
生クリームもなかったので牛乳で代用。