普段と変わらない毎日のはずなんですが、今はやっぱり家にいる時間が多いため(暇ともいう)、ご飯の写真を撮ってブログに載せたり、ケーキを作ったり、パンを作ったり、あ!マスクを作ったりしてます。
その合間に飲む量が増えたのがコーヒー。
ドルチェグストを持っていますが、
ハンドドリップで淹れるのも好きなので、
以前からドリップケトルが欲しいなぁ~と思っていました。
なかなか気に入ったのが見つからず。
その中でも ↑ は少しだけいいかな?と興味を持ったアイテム。
でも なかなか購入する決心までは行かず、何故か言うと、やっぱり収納場所問題。
何かを増やしたら何かを減らさないと、どんどん物が増えるだけ。
まあ 時間もある今、ふらふらとAmazonを見てたら、ドリップケトルと電気ケトルが一緒になった物を発見。
あるんですね、こんなのが。でも考えたのは、コーヒーを淹れる以外だとこの細い口からではお湯の出が少なくこれまたイライラになるのではないだろうかと不安が・・・・。(どんだけ気が短いねん!って話ですね。)
でも使うとしたらお茶飲むときか、コーヒーを淹れる時、そんなにお湯だけ大量に急にいるっていう経験はなし。
もし購入してやっぱり使いづらかったら今までの湯沸かしポットに戻せばいいからと軽く考えることに。
でも ↑ このデザインはあまり好みではないので買いたいとは思えず。
で、引き続き探してみたら、なんとなく気に入ったポットを発見。
ポットの形というよりも機能が気に入りました。
↑ 我が家のキッチンに見えます? 爆! だったらいいのですが。
お洒落ですよね。画像はお借りしました。
欲しい
と思ったら居ても立っても居られません。
そうなったら夫を説得せねば、なぜこれが欲しいのかプレゼンを開始。爆!
1.こんなポットをずっと探していた。 (ほとんど説得力なし)
2.ケトルだけではなく電気で湯も沸かせるのでケトル兼湯沸しの二つになるので場所を取らない。 (これもあまり聞いてもらえず)
3.温度設定でできるので好みの温度に沸かせることができる。 (少し興味を持ってくれた)
3.好みの温度に湯が沸いたら60分間は保温できる。 (これは感動してくれた、しかしなぜ?)
はい、夫の許可を得て、購入しました。
コーヒーだけじゃなくて、緑茶を淹れるときもお湯を温度設定して沸かせるので湯冷ましの容器を用意しておかなくてもいいので便利です。
今のところ おもちゃ代わりに遊んでいます。
こんな楽しみでもないとね。