カリフラワーサラダとスープ | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

ご近所さんの畑からカリフラワーをもらいました。

切りたてなので凄く新鮮です。

大きさが分かるように隣にブリタの浄水ポットを置きましたがわかるでしょうか?(←わからん?)

image

あまりにも新鮮だったので葉っぱも食べれるかな?とご近所さんに聞いたけど、食べれないんとちゃう?と。
確かに葉っぱはゴツゴツした感じがするので炒めても、茹でても固いかな?
 
 
周りの葉っぱをとったところ。とにかく大きい。
普通のサイズ7~8個ぐらいありそうです。もっとかな?

image

 
 
何を作ろうかネットで検索してたら、こちらを発見。  → えびとカリフラワーのタルタルサラダ
カリフラワー、エビ、卵を茹でて準備。
カリフラワーをくれたご近所さんにお礼のお裾分けをするけど、ドイツ人(主にお年寄り?)って魚介類を食べない人がいるから、一応チキンも茹でて準備しておく。 夫に電話してもらって、エビが食べれるか聞いてみてもらう。
エビが食べれないようであればチキンを入れる予定。
 

 

image
マヨネーズ、レモン汁、塩・胡椒で味付け。
 
すぐに電話して聞いて欲しかったけど、毎日昼寝をしているみたい(夫情報)、
なのでもう少ししてから電話することに。
 
 
 
 
 
さて電話して聞いてもらうと
 
えび食べたことがない!って。
 
なので エビを入れずにチキンのみ。
あまり色が映えないので、
庭から(うふふ)水菜を取ってきていれることにしました!
あまり変わらない?爆!
ご近所さんの分を取り分けて、エビを入れます!
はい、出来上がり。
 
胡麻ドレッシングで和えても美味しいかも。(胡麻ドレッシング好きなので)
 
 
 
さて、あれだけ巨大なカリフラワー さっさと使わなければ・・・
家にかぼちゃ(Hokkaido)があったので、それとカリフラワーを使ってクリームスープに。
 

 
 
随分前に買っていてまだ食べてなかったBonne Mamanのジャム
苺とラズベリーのジャム、すごく美味しかったです。


 
 
今 新しい手法で食パン作ってます。(発酵中)
上手く行ったらまたブログに書きますね。