コーンツナピラフを作る | きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

きんぎょっぴ ドイツとワタシと家族と

来てくださってありがとうございます。
ドイツ生活のこと、身の回りのことさらっと書いております。

もう長い間作ってませんでした、ふと食べたくなって朝から準備することに。
コーンツナピラフ
 
入れたのは、
コーン、ツナ(オイル漬けの方)、玉ねぎ、人参、セロリ、八穀(米)、塩・胡椒、コンソメ顆粒、カレー粉少々。
炊き上がったら フライドガーリック、パセリを混ぜる。
但し、ワタシしか食べない(だろう)ので、お米は1合プラス八穀(大1)のみ使用。
どこで買ったか忘れたフライドガーリック(もしかしたら日本かも!)
アルディかLidl(共にディスカウントスーパー)で買ったツナ缶。
ツナ140グラム と多いのでいつも使い切れず。
残りをサラダに使ったり、ピザに使ったり・・・冷凍しておいたり。
たまにミニ缶3個入りが売りに出されるのでそれを買うことも(アルディかLidlで)
コーンも同じく多い。中身285グラム。
 
が、最近こんな感じで(画像借りました。)少量で3個入りの缶も出てる。(あくまでアルディとLidlの話ね)
これだとコーンが140グラム。
ただし、大きい缶に比べたら少しだけ割高、でも食べきれないよりはこちらの方がいいので大抵こちらを購入。
(今回はこれでも余りましたけどね、なんせ1合しか炊かないから。)
普通のスーパーへ行けばサイズ違いのコーン缶(ツナはどうかな?)あります。
でもほとんどアルディかLidlで買ってます。
 
 
料理してる時に聴いてたのが 小野リサさん。

 

 

 

実際はこちらのを聴いていたのですが 爆!

 

なんかワタシらしくない?爆!

 

 

シンプルライフ、オーガニック?

装いも無印良品の服?(知らんけど)、ええやん!

 

小野リサさん聴きながら違う自分を目指していきます。(どの方向?)

 

 

ところで今日は4月29日

ワタシとしては 天皇誕生日 というのが頭にインプットされていたのですが、

随分前にみどりの日に名前が変わり、その後は一生懸命 みどりの日よ!と頭に叩き込んでおきました。

日本在住の人と話す時にいかに日本のことはなんでも知ってるわよ!を装うために。爆!

一生懸命 みどりの日 だ!と記憶していたのですが、つい最近姪っ子から

「きんぎょっぴちゃん、みどりの日じゃなくて 昭和の日ね。もう随分前からだけど。」と言われちまいましたよ・・・・。

 

 

ブログ書いていたら、ピラフが炊き上がりました。

どうも見た目 チャーハンに見えますね。 実際はカレー粉を使ってるので黄色に見えますが。

ピラフっていうか、パエリアにも見えるし、リゾットにも見えるし・・・・
 
味は最高に美味しかったけど。